当ブログは広告が含まれています

【歩け歩け青森2】弘前駅~岩木山神社の往復30kmを歩く

弘前城と岩木山 青森

こんにちは、ikuzo(いくぞう)です。

小学生の時まで青森で育ち、現在は東京で暮らしてます。

今でも年に1、2回は青森に帰省していて、2020年から毎年やっていることがあります。

それは弘前駅から岩木山神社まで往復30kmの散歩です。

岩木山を見ながら散歩すると、なんだかパワーがもらえるんですよ!

道中、嶽きみのソフトクリームを食べたり、ビールを飲んだしながらオッサン1人で歩いてます。

スポンサーリンク

始発に乗って弘前駅へ

青森滞在中は青森市内のホテルに泊まっているので、この散歩の時はいつも青森駅5時41分の始発で弘前駅に向かいます。

青森駅から弘前駅へ向かう電車

始発電車は弘前駅に6時21分に到着します。

弘前駅のホーム

弘前駅

スポンサーリンク

紅葉の弘前公園による

弘前駅を出発です。弘前駅から岩木山神社までは片道約15kmあります。

早朝の弘前市土手町

出発したら弘前駅付近ですぐに何かしら食べます。立ち食いそばを食べたり、すき家で牛丼を食べたりですね。この時点でビールも必ず1本は消費します(笑)

弘前市「長尾」の立ち食いそば

朝食をすませたら弘前公園へ。これもお決まりのコースです。公園の中には三の丸追手門から入ります。

弘前城 三の丸追手門

この散歩はいつも11月にやっていて、紅葉を見ながら人の少ない早朝の弘前公園を歩くのが実にいいのです。

弘前城 二の丸辰巳櫓

弘前公園の紅葉

弘前城の天守閣は石垣修理のため、ここ何年かは仮天守台にて公開中です。

弘前城と岩木山

貴重な弘前城の天守と岩木山のツーショットが見られるのは今だけです。2026年には元の場所に戻すそうです。

そしてここから岩木山の麓にある岩木山神社を目指します。

弘前公園から岩木山神社を望む

スポンサーリンク

弘前公園から岩木山神社へ

弘前公園から岩木山神社まではほぼ一本道です。

岩木山神社へ続く追手門通り

岩木山神社へ向かう道は、途中までは平坦でとても歩きやすく、所々コンビニなどのお店もあります。

弘前市 県道3号線

弘前公園から6kmほど歩いたところに、「野市里(のいちご)」という農産物直売所があります。

ここを過ぎると神社までは何もないので毎年ここで休憩しています。

農産物直売所の「野市里(のいちご)」

嶽きみソフトクリーム

歩くと無性に甘いものがほしくなります。

野市里では嶽きみソフトかシェイクのどちらかを毎年買っています。

この嶽きみソフト、おすすめですよ!


スポンサーリンク

野市里から岩木山神社までは緩やかな登り坂

野市里(のいちご)を過ぎると緩やかな登りになって、岩木山神社までは残り5kmちょっとです。

県道3号線沿いにあった、りんごの直売所

途中、りんごの無人直売所がいくつかあって、りんごが安く売っています。

りんごの直売所

そうして歩いているうちに岩木山が近くなって、だんだんとデカくなり、

岩木山

岩木山神社に到着です!

岩木山神社入口

スポンサーリンク

岩木山神社

岩木山神社 参道入口

ここでひとつ、軽いうんちくを。

山は「いわきさん」と読みますが、神社は「いわきやまじんじゃ」と読みます。

岩木山神社について詳しく知りたい方は、元りんご娘の彩香さんが書いたこちらの記事をお読み下さい。

岩木山神社へようこそ!! 参拝前に知っておきたい、見どころと楽しみ方|りんご娘
こんにちは!! りんご娘の彩香です。 みなさん、弘前の誇る観光名所「岩木山神社」をご存知ですか? 地元の方であれば、もう何度訪れたか分からない人もいるくらい、昔から親しまれている歴史ある神社ですよね。 今回、私たちりんご娘も楽曲「JAWAM

 

岩木山神社の参道

岩木山神社の参道はそこそこ長いです。

ちなみに参道の中央は「神様の通り道」なので、端を歩きましょう。

参道のど真ん中を通る人、結構多いです。

拝殿の手前にあるのが、国の重要文化財「楼門(ろうもん)」です。

岩木山神社の楼門

楼門の右側には岩木山神社の手水舎(てみずや)があります。竜の口から勢いよく豪快に流れ出ているのは岩木山の湧き水で、飲むこともできるそうです(自分は飲んだことないですが)。

岩木山神社の手水舎

ダイナミックな岩木山神社の手水

楼門の手前には上向きと下向きの狛犬がいます。石柱と狛犬は一体化、つまり1つの石から彫り出したものです。

岩木山神社 楼門手前の狛犬

参拝後は毎年、お守りを購入しています。こちらは妻へのお土産です。

岩木山神社のお守り

おみくじも必ず引きますが、大吉は5年引いて1回だけです(笑)

おみくじは左手で引くのが正式な引き方ってご存知でしょうか?(左手は純粋なメッセージを引き寄せるとされています)

岩木山神社のおみくじ(大吉)

歩いて疲れたら、岩木山神社の参道入口近くには無料の足湯もあります。

岩木山神社にある無料の足湯

タオルはないのでご持参ください。

岩木山神社近くの足湯

スポンサーリンク

岩木山神社から弘前駅方面へ

そして帰りも歩いて戻ります。

帰りは野市里まで下り坂なので楽ちんです。

青森県 県道3号線

弘前駅~岩木山神社間は2時間に1本程度ですが、ちゃんとバスもあります。

無理して30km歩かなくても、片道歩いて、片道はバスを利用するのもいいと思います。

弘前駅前行のバスの時刻表

スポンサーリンク

中みそラーメン

弘前駅付近に戻ると、また何かを食べます。

初めて岩木山神社往復の散歩をした時は、中三(なかさん)デパートにあった「中みそラーメン」を食べました。

※中三デパートは残念ながら閉店しちゃいましたが、中みそラーメンは弘前駅近くの「ヒロロ」にて現在も営業中です。

弘前市 中三デパートの「中みそラーメン」

こちらは、みそラーメンの「小」です。中みそラーメンは大量の砂糖が入っている甘めの味噌ラーメンです。青森は何かと砂糖を入れたがりますね。知らない人は驚くかもですが、青森では赤飯にも砂糖が入ってます。

中みそラーメン(小)

中みそラーメンは小でもボリュームたっぷりです。野菜はキャベツ、もやし、人参が入っています。

中みそラーメンの野菜

麺はちぢれの細麺で、やや硬めです。

中みそラーメンの麺

砂糖入りの味噌スープは意外にもクセになる味でした。

中みそラーメンのスープ

あまりの美味しさに気がついたら全部飲み干していました(笑)

中みそラーメン(完食)

あとは、弘前駅の隣の駅まで歩いてラーメンを食べたり

弘前市【たかはし中華そば店】の濃厚煮干しラーメンを食べてみた
こんにちは、青森市出身のikuzo(いくぞう)です。今回は弘前市にある「たかはし中華そば店」に行ってきました。「青森 ラーメン」でググると必ず上位に出てくるお店で、前から気になってたんですッ!たかはし中華そば店の場所や駐車場などたかはし中華

昔ながらのお蕎麦屋さんに行ったこともありました。

弘前城近くのお蕎麦屋さん「長尾」と「三忠食堂 塩分町分店」に行ってみた
青森に帰ると毎回行ってる弘前市。今回は、弘前城のそばにある美味しいお蕎麦やさんを2軒紹介します(シャレではありませんので)。1軒は割と最近できた立ち食いそば屋さんで、もう1軒は昔ながらのお蕎麦屋さんです。本当は!弘前駅近くのバスターミナルに

三忠食堂塩分町分店ではお蕎麦とラーメンを同時に食べました↓

三忠食堂塩分町分店のかけそばと中華そば

スポンサーリンク

最後に

ということで毎年やっている、弘前駅と岩木山神社間の散歩の話でした。

歩くと健康にいいし、メシやビールも美味くなりますよー(^o^)/

コメント

  1. ココ より:

    いま、弘前駅から岩木山神社向かって歩いてます。
    負げでらいね。
    のいちごは過ぎました。
    がんばります‼️٩( ᐛ )و

    • ikuzo|いくぞう より:

      この記事を読んで「歩いてみよう!」と思ってもらえたなら、とても嬉しいです。
      で、帰りは、歩き?バス?(笑)