当ブログは広告が含まれています

【歩け歩け青森1】弘前駅から青森駅までの40kmをひたすら歩いたよ

弘前駅 青森

こんにちは、ikuzo(いくぞう)です。

2019年5月28日(火)、青森県の弘前駅から青森駅まで約40kmの道のりを歩きました。

小学生のころ、青森市の「歩け歩け大会」で約30km歩いたことがありますが、

今回は40年ぶりの自己記録更新を目指しました!

プー太郎
プー太郎

いったい何のために?

スポンサーリンク

5:41 青森駅から始発で弘前駅へ

青森市内のホテルに宿泊していたので、青森駅から5時41分の始発で弘前駅に向かいました。

青森駅→弘前駅の切符

始発の電車の中

始発電車はガラガラでしたが、途中の浪岡駅から女子高生がいっぱい乗ってきました。

弘前駅に着くまでの間、女子高生たちはスマホをいじることなく、みんな勉強していました。

テスト期間中でしょうか。

みんながんばれ~、俺もがんばるぞ!

プー太郎
プー太郎

女子高生だけ、がんばれ~!

6:30 弘前駅を出発

弘前駅

6時21分、弘前駅に到着

電車で40分かかった距離を、これから歩いて戻るわけです。

弘前の天気は曇りで、この日の予想最高気温は25℃、降水確率は午前中が20%で午後が60%とやや高めです。

雨が降らないことを祈りつつ青森駅を目指して弘前駅を出発します。

スポンサーリンク

7:10 国道7号線に出る

弘前駅から40分ほど歩いたところで、国道7号線が見えてきました。

弘前市内の国道7号線

あとはここから国道7号線を青森駅へ向かってひたすら歩くのみです。

西側には津軽富士こと、お岩木山も見えています。

雲の傘をかぶっていたのが、ちょっと残念。

国道7号線から見た岩木山

国道7号線をしばらく歩いて、最初に出会った案内標識は「青森まで33km」でした。

「青森まで33km」の標識

歩行者はまったくいません

広くてとても歩きやすい歩道です

こんな素晴らしい歩道をひとり占めできるとは

弘前から浪岡なみおかまでは平坦な道が続きます。

国道7号線のとても歩きやすい歩道

スポンサーリンク

10:00 道の駅なみおか到着

10時ちょうどに「道の駅なみおか アップルヒル」に到着しました。

道の駅だけあって、ここへ歩きでくる人は滅多にいないことでしょう。

道の駅なみおか アップルヒル

プー太郎
プー太郎

ふつうの人は車で来るところだなw

弘前駅を出発してからすでに3時間半が経過しています。

ここまで国道7号線を13kmも歩いたにも関わらず、すれ違ったのは散歩中のおばあちゃん1人と、

あとは自転車に乗った人が2人の合わせて3人だけでした。

 

道の駅の中に何軒かあるお店のひとつ、レストラン「あっぷるひる」に入ることにしました。

レストラン あっぷるひる

あっぷるひるは、朝10時半まではドリンク類と麺類のみがオーダー可能です。

そういえば出発前にホテルで水を飲んでから何も飲んでいませんでした。

ここは水分補給のためにビールでも飲まねばなりませんね。

(妻から聞いた話によるとアルコール類は水分補給にはならないとか……)

 

道の駅のレストランに一人で入ってビールを注文したので、

「お車の運転は大丈夫ですか?」の質問が絶対にくると思ったんですが、

意外と何も聞かれずに「かしこまりました」と、すんなりビールが運ばれてきました。

汗かいて店に入ってきたので、歩いてきたヤツとバレていたのかもしれません。

 

朝から何も食べていなかったので、ビールのほかに「味玉焼き干しラーメン」も注文しました。

道の駅のラーメンなので正直あまり期待はしていませんでしたが、これがどうして、なかなかの美味しいラーメンでございました。

レストラン あっぷるひるの「味玉焼き干しラーメン」

レストラン あっぷるひるの「味玉焼き干しラーメン」

プー太郎
プー太郎

道の駅のラーメンをなめちゃいけないね。

スポンサーリンク

10:40 道の駅なみおか出発

「あっぷるひる」から外に出たら、いつのまにか青空が広がっていました。

晴れた空と「道の駅なみおか アップルヒル」

私って、青森限定で晴れ男なんですよね。

これは青森まで大丈夫かも、てな感じで再び歩きだします。

青森駅まで残りは約22kmです。

浪岡を過ぎると道がアップダウンし始めました。

「青森まで16km」の標識

歩道も狭くなり交通量も多くなってきたので、ここから旧道の県道247号線へ逃げることにしました。

車が走っている左側の道路が国道7号線で、右側の道路が旧道です。

国道7号線と県道247号線の分岐点

旧道も歩道は狭いものの、車はほとんど走っていません。

青森県 県道247号線

この辺りから足が痛くなり始めました。

途中、無人駅の鶴ヶ坂駅で5分ほど休憩します。

旧道はコンビニが全くないので自動販売機でジュースを買って水分補給します。

コンビニがあったら、きっとまたビールを飲んでいたことでしょう。

スポンサーリンク

14:30 津軽新城駅前を通過

津軽新城駅前を通過です。

旧道を来たこともあり、ここまで10km以上コンビニを見ていません。

青森市 津軽新城駅前

コンビニって場所によってはやたらと集中していますが、今の日本にこんなに無い所もあるんですね。

そして津軽新城駅から10分歩いてようやく念願のコンビニを発見しました。

やでうでしや!(谷岡ヤスジさん風)

ファミリーマート 青森新城平岡店

車がいませんねw

ビール1本とおにぎり2個を買って10分休憩します。

プー太郎
プー太郎

やっぱり飲むのか。

その後、新青森駅付近で雨が降り出したので、一時的に駅へ避難します。

新青森駅付近で雨が降り出す

15分くらい待ってみましたが、やみそうもないので近くのコンビニで傘を買って再び歩きだしました。

ここから青森駅まで残りはあと4kmくらいです。

しばらく歩くとJRを跨ぐ橋の上から青森駅のそばにあるベイブッリジとアスパムが見えてきました。

青森ベイブリッジとアスパムが見えた!

スポンサーリンク

16:30 青森駅到着

そして、ゴール!!!

弘前駅から青森駅まで歩きで戻ってきました。

ゴールの青森駅

歩数計

歩いた距離が約38kmで、歩数は約4万8000歩

途中、合計で1時間半くらい休憩したので、

弘前駅から青森駅の所要時間は8時間半くらいでした。

後半はかなりペースが落ちましたが、どうにか達成できました。

プー太郎
プー太郎

おっさんのくせによく歩いたな。

こんな感じで、始めたばかりのブログも頑張りたいと思います。

おつかれさまでした~

コメント

  1. ココ より:

    ぜったいに、やべー人だと思いました(*´罒`*)

    (゚Д゚(゚Д゚ノ(゚Д゚ノ)スゲー!!!

    • ikuzo|いくぞう より:

      ココさん、コメントありがとうございます。

      ビールがあればこれくらいの距離はいけます(笑)