こんにちは、ikuzo(いくぞう)です。
みなさんは新幹線で旅行や出張に出かける時は、どこで切符を手配していますか?
以前は「みどりの窓口」で買うのが一般的でしたが、今はネットで簡単に予約ができます。
ネットでの予約方法はJR東日本が「えきねっと」、
JR東海やJR西日本だと「スマートEX」「エクスプレス予約」といったサービスがあります。
この中で「エクスプレス予約」は年会費1,000円(税別)がかかりますが、
「えきねっと」と「スマートEX」は年会費無料でどなたでも気軽に利用できます。
今回は、私がよく利用しているJR東日本の「えきねっと」を使って、
スマホで新幹線を予約する方法について説明します。
最初に、えきねっとのメリット・デメリットを申し上げておきますと、
メリット
自宅でゆっくり新幹線の座席が選べる
早めに申し込むと料金がお得な「トクだ値」を利用できる(絶対ではない)
ポイントがたまる
新幹線eチケットサービスが利用できる
デメリット
支払いはクレジットカードのみ、現金は不可
えきねっとの一番の魅力は、通常料金よりも
最大40%安くなる「お先にトクだ値」や「えきねっとトクだ値」を利用できることでしょう。
期間限定ですが「お先にトクだ値スペシャル(50%引)」という物凄いチケットもあります。
(トクだ値は列車や乗車区間によって割引率が変わります。詳細はこちらをご覧下さい。)
後ほど、トクだ値の申し込み方法も詳しくお伝えします。
新幹線に安く乗る方法は他にもあります。興味のある方はこちらもご覧下さい↓↓↓
えきねっと会員登録
えきねっとでチケットを予約する前に、会員登録が必要です。
登録にはクレジットカードが必要ですので、あらかじめ用意しておいて下さい。
まずはえきねっとにアクセスします。
トップ画面の「はじめての方会員登録」を押します。
下へスクロールして「会員登録(無料)する」を押します。
「えきねっとの個人情報の取扱い及び規約類に同意する。」に チェックを入れて、「同意して次へ」押します。
メールアドレスを入力して確認画面へを押して下さい。
メールアドレスに間違いがないかを確認の上、メール送信を押しましょう。
これで入力したメールアドレスに登録のためのメールが送られてきます。
メールが届いたら、記載されているURLへアクセスします。
画面に従ってユーザーIDやパスワードなどの、登録に必要な情報を入力して下さい。
続いてカード情報の入力です(クレジットカードは後からでも登録できます)。
次にSuicaやPASMOなどの交通系ICカード情報を入力しましょう。
(ICカードを使わずに、きっぷで新幹線を利用される方は、登録不要です。)
入力した情報に間違いがなければ「この内容で登録」を押します。
これで会員登録は完了です。
新幹線の予約方法
会員登録が完了すると、新幹線の予約が可能になります。
ここから通常の予約方法を説明します。
通常の予約はみどりの窓口と同じ、乗車日1ヶ月前の午前10時より受付が始まります。
えきねっとへログイン
えきねっとトップ画面のログインを押して下さい。
登録したユーザーIDとパスワードを入力してログインします。
パズル認証です。
下のパズルを上の画像に当てはめて下さい。
セキュリティが厳しいようで、もう一度パスワードを入力します。
ログインできたら新幹線の申し込みは、JR券申込を押しましょう。
新幹線の選択
希望の新幹線を選びます。
今回は東北新幹線を予約してみたいと思います。
乗車日時と利用区間(乗車駅と降車駅)を選んで下さい。
出発時刻を7時半以降、利用区間を東京⇒新青森で指定してみます。
例:8時半ごろの新幹線が希望 ⇒ 出発時刻を7:30~8:00ごろに設定する
7時半以降出発の新幹線がずらりと表示されました。
希望の新幹線を選びましょう。
7:32発の「はやぶさ5号」を選んでみます。
はやぶさ5号の「+開く」を押すと、空席状況が表示されます。
〇=空席あり
△=残りわずか
×=満席(予約不可)
交通系ICカードを使う乗車は「新幹線eチケット」を選びます。
ICカードはチケットを予約したあとでも登録可能です。
チケット予約後のICカード登録方法↓

普通車は座席が残っていれば「トクだ値」を選んだ方がお得です。
ICカードを登録せずに新幹線eチケット(トクだ値を含む)を予約して、紙のきっぷを受け取ることも可能です。
その場合、予約で使ったクレジットカードをみどりの窓口などに持参して下さい。
えきねっと よくある質問 ⇒
「えきねっとトクだ値」を利用する場合、ICカードを使わないといけませんか?
今回は一番お得なトク50がまだ残っているので、そちらを予約してみたいと思います。
他のeチケットもやり方は同じです。
座席の選択
座席を選ぶ方法は、シートマップ(座席表)を見て選ぶ方法と、条件で選ぶ方法の2つがありますが、
ここではシートマップを見て選ぶ方法を説明します。
条件で選ぶ方法は、次の章の「事前受付」と同じやり方です。
乗車人数を指定して、「シートマップ(座席表)へ」を押します。
シートマップが表示されます。
〇は選択可能、×は選択不可(予約済み)です。
他の号車から選ぶことも可能です。
20番Aの席を選択してみました。
選択すると座席の色が変わります。
この席でよければ下の方にある「決定」を押します。
「改札配信メール」を希望するか、しないかを選択して「以上の内容で申込む」を押しましょう。
改札配信メールとは?
希望すると自動改札機通過後に、座席番号などの予約内容が記載されたメールが届きます。
申込内容の確認
今回の申込内容と新幹線eチケットの注意事項が表示されます。
確認して「同意して申込を続ける」を押します。
乗車料金と登録してあるクレジットカードを確認して「購入手続きへ進む」を押します。
ICカード選択画面です。
登録しているICカードを選択するか、「今は登録しない」 にチェックを入れて「次へ進む」を押します。
これが最終確認画面です。
間違いがなければ「注意事項に同意する」に チェックを入れて「以上の内容で新規購入する」を押します。
購入が完了すると登録してあるメールアドレスに予約内容が記載されたメールが届きます。
事前受付・トクだ値の申し込み方
事前受付とは?
“JR指定席は乗車日1ヶ月前の午前10時00分から発売を開始いたしますが、パソコン・スマートフォンからは発売開始日のさらに1週間前(同曜日)の午前5時30分から乗車日1ヶ月前の午前9時54分まで事前のお申込みをすることができます。(この場合でも実際に手配を行うのは、乗車日1ヶ月前発売日の午前10時00分からとなります。)
このサービスを使うことで発売開始日に駅窓口などへ並ぶことなく指定席をお申込みいただけます。
出典:JR東日本「事前受付について」
事前受付は乗車日1ヶ月+1週間前の午前5時30分より申し込むことができます。
たとえば8月13日に乗車希望の場合、1ヶ月前(7月13日)の1週間前、
すなわち7月6日の午前5時30分から申し込みが可能です。
申し込みができるだけで、結果が出るのは1ヶ月前(上の例だと7月13日)の午前10時以降です。
お先にトクだ値を利用したい方は、事前受付でなるべく早めに申し込むことをおすすめします。
ここから事前受付で「トクだ値」を申し込む方法を説明します。
【事前受付】新幹線の選択
えきねっとトップ(画像はログイン後の画面)のJR券申込を押します。
ご希望の新幹線を選びます。
※東海道・山陽・九州新幹線にトクだ値はありません。
乗車日時と利用区間(乗車駅と降車駅)を選びます。
1ヶ月を超える乗車日を選択すると「事前受付のご案内」が表示されます。
注意事項を読んだ上で「事前受付へ進む」を押して下さい。
こちらも「はやぶさ5号」を予約するつもりで進めてまいります。
一番お得なトク50を申し込んでみます。
トク50(お先にトクだ値スペシャル)は期間限定の商品です。
他のeチケットも申し込み方法はすべて同じです。
【事前受付】座席の選択
人数と希望の座席位置を選びます。
(通常の予約と違って、事前受付はシートマップで座席を選択することはできません。)
並び方の希望(希望の列)を選びます。
東北新幹線はA席が東側、E席が西側の席です。
F席は、通常の新幹線で選択すると申し込みの途中でエラーになります。
ご参考までに、F席は足湯付の新幹線「とれいゆ つばさ」だけに設定されている席です。
続いて車両内の位置の希望を選びます。
私の経験上「車両の端付近」を選択すると端から3~4番目の席になることが多いです。
「改札配信メール」を希望するか、しないかを選択して「希望内容の確認へ」を押しましょう。
希望内容に間違いがないことを確認して、必要があれば「第2希望を追加する」へ、なければ「事前受付手続きへ」を押します。
※混雑が予想される週末や連休は、第2か第3希望まで申し込んでおいた方が無難です。事前受付を申し込んでも、第1~3まですべての予約が取れない可能性もあります。
【事前受付】申込内容の確認
「事前受付手続きへ」を押すと新幹線eチケットやトクだ値についての注意事項が表示されます。
確認したら「同意して申込を続ける」を押します。
事前受付内容をすべて確認して「注意事項に同意する」に チェックを入れ、最後に「以上の内容で事前受付する」を押しましょう(この操作で事前受付が完了します)。
なお、事前受付完了のメールは送られてきません。
そして、乗車日1ヶ月前の午前10時すぎに結果のメールが届きます。
←無事に予約が取れたメールです。
ICカードで乗車される方は、乗車前にICカードを登録しましょう。
チケット購入完了後のICカード登録方法↓

ICカードを登録せずに、紙のきっぷを受け取りたい方は、受取り可能エリア内の駅で受け取って下さい。
みどりの窓口で受け取るには、登録したクレジットカード(と、念のため5桁の予約番号)
券売機で受け取るには、5桁の予約番号とクレジットカード、およびクレジットカードの暗証番号が必要です。
えきねっとで申し込んだチケットのキャンセル料金
事前受付のキャンセルは発売当日の9時54分までであれば、払戻手数料は発生しません。
発売当日9時55分以降の事前受付・予約については指定席のみ、払戻手数料が発生します。
払戻手数料は「えきねっと特典」が適用される新幹線は320円です。
キャンセルについて、詳しくはこちらをご覧下さい。
「トクだ値」で予約が取れなかった時は、他にも割引で新幹線を利用する方法があります。
コメント