こんにちは、ikuzo(いくぞう)です。
青森には、90歳近いおばあちゃんが作る焼きおにぎりがあります。※1
それと世にも珍しい?かき揚げがのったラーメンがあったので、今回はその2つを紹介したいと思います。
※1:2023年11月時点のご年齢です。
おばあちゃんが作るおにぎりを求めて
今年になって何かの記事で見たのですが、青森魚菜センターの近くには、90歳近いおばあちゃんが作る焼きおにぎりがあるとか。
魚菜センターの入口(裏側)を過ぎると

ブルーシートで覆われた小さなお店が何軒か並んでます。

その中の一軒。いらっしゃいました。おにぎりを焼くおばあちゃん。

横山商店(通称:はるえ食堂)というお店です。
「すみません、おにぎりください」と言ったら
「今焼いだばっかり!20分したら来いへ!」と言われました。
しょうがないので20分そのへんをウロウロすることに(笑)
するとアウガのそばで、こんなお店を発見したのです。
立ち喰い肉煮干しそば「にぼ節」発見
それは立ち食いそばの「にぼ節」というお店でした。



すごく気になるお店です。
できればさっきのおにぎりを持ち込んで、そばと一緒に食べたい
そんな衝動に駆られましたが、それはやはりNGですよね。
とりあえず、横山商店でおにぎりを買って、ここへ戻って来ることに決めました。
再び横山商店へ
20分ちょうどで、おばあちゃんのお店へ戻りました。

おにぎりがいい感じで焼けている雰囲気です。


改めて「おにぎり1つ下さい」と言ったら
「1つ?」と言われました。
1個だけ買う人はあまりいないんでしょうか(汗)
ちなみにおにぎりの手前にあったのは「おでん」です。

青森のおでんは「生姜味噌」をかけて食べるのが一般的なんですよ。
そして「にぼ節」へ戻る
そして「にぼ節」へ戻ります。
にぼ節はアウガの裏の入口のすぐそばにあります。
住所:青森市新町1丁目3-22
営業時間:11:00~15:00
定休日:日曜日
肉煮干しそばが500円で、それに180円プラスすると天玉肉煮干しそばになるので、迷わずそちらの食券を買いました(サイズは中)。

天ぷら(かき揚げ)はABCDの4種類の中から選べます。春菊好きの私はC(春菊と玉ねぎ)をチョイス。

「立ち喰い」と書いてありましたが、店内は座って食べられるスペースもあります。



にぼ節の「天玉煮干しそば」
食券を渡して待つこと5分。天玉肉煮干しそばが運ばれてきました。

たったプラス180円でこんなに巨大なかき揚げと卵が乗るなんて幸せすぎます。

そしてここでまさかの展開が。
かき揚げの下から出てきたのは「そば」ではなく、なんと中華麺でした!

もともと青森のラーメンは「そばつゆ」みたいなスープの店が結構あるので、中華麺でも味的には問題はありませんが、かき揚げとラーメンの組み合わせは衝撃的でした。
しかし「そばつゆ」みたいなスープが両者をうまく融合させていたので、違和感は全くなかったです。
麺はモチモチぷりぷりでとても美味しかったです。
途中、卵をくずして味変を楽しみました。

生卵と豚バラ肉の組み合わせは、むかし食べた徳島ラーメンを思い出します。
680円なのに、お肉もたくさん入ってました。

ごちそうさまでした!とても美味しかったです!中サイズでもボリューム満点でコスパ最高、青森に住んでいたら絶対に通いたいお店です。次回来るのが楽しみです。

そして僕はおにぎりを食べる
そして僕は途方に暮れる、ではありません。
にぼ節を出てアウガの中で座れる場所を探し、取り出したのは、はるえおばあちゃんのおにぎりです。
冷めないようにと新聞でくるんでくれたのに、それを台無しにしてしまった、ほんつけねぇ(どうしようもない)奴は私です。

開けてみると中からおにぎりが1つ出てきました。当たり前ですね。

ふんわり握ってありました。値段は180円だったと思います。

できることなら「にぼ節」のラーメンと一緒に食べたかった……、そんな事を考えながらアウガの中で一人ムシャムシャとおにぎりを食べる私でした。
おわり
カテゴリー ⇒ 青森
青森ラーメンの記事はこちら



コメント