こんにちは、ikuzo(いくぞう)です。
今回は、新潟県長岡市(旧栃尾市)にある星長豆腐店を紹介します。
長岡駅から車で20分位の場所にあって、名物の油揚げがとても美味しいお店です。
栃尾の「あぶらげ」とは
出典:新潟直送計画
栃尾といえば名物は「油揚げ」、と言っても普通の油揚げではありません。
一般に売られている油揚げの約3倍の厚みがあって、油揚げと厚揚げの中間のような食感、と言えばわかりやすいでしょうか。
栃尾ではそれを「あぶらあげ」ではなく「あぶらげ」と呼びます。
江戸時代の中期頃、栃尾では馬の売買「馬市」が開かれていました。
その栃尾馬市で商売が成立した時に祝いの酒を酌み交わしたといいます。
その時の酒の肴に油揚げがふるまわれたのですが、掴みやすさやボリュームを求め、今の厚さになったと言われています。
(星長のパンフレットより抜粋)
令和元年10月現在、栃尾には16店のあぶらげ屋さんがあります。
出典:栃尾観光協会
私がなぜ、この「あぶらげ」を知ってしまったか。
それはずばり、私の妻が栃尾の出身だからです。
私がまだ20代だった頃、妻が晩メシのおかずとして初めて「焼いたあぶらげ」を出してくれた時は、
「なんだ、このデカい油揚げは?油揚げでメシが食えるか!!」
ともちろん口には出さず、心の中で思っていました。
ところが、二度三度食べるうちにすっかりあぶらげの虜になってしまったんですね。
今では酒の肴に、焼いたあぶらげを一度に2枚はペロリと食べます。
あぶらげが出る日は、あぶらげオンリーで他のおかずは殆ど食べません。
妻もそれを知ってるので、あぶらげが出る日は他のおかずはほとんど作りません。
栃尾では各家庭でそれぞれご贔屓にしているお店があり、妻の実家はいつも「萬兵衛」というお店で買っていたそうです。
しかし、残念なことに「萬兵衛」は平成になってから店を閉めてしまったため、
我が家が現在買っているのは、萬兵衛に似た食感の「星長豆腐店」というお店の油揚げです。
星長の油揚げはYahoo!ショッピングでも購入可能です(Amazonと楽天は取扱いがありません)。
星長豆腐店の場所(行き方)
星長豆腐店への行き方ですが、長岡駅方面から国道351号線を栃尾方面に進むと左側にセブンイレブン(栃尾大野店)があります。
セブンイレブンのすぐ先の信号を左折して橋を渡ると「止まれ」の標識があるのでそこを右折します(写真の「栃尾市街」方面へ)。
右折してから500mくらい走ると右側に星長豆腐店が見えてきます。
星長豆腐店の駐車場や営業時間など
こちらが星長豆腐店です。2016年にリニューアルして綺麗なお店になりました。
駐車場はお店の前と、向かい側にある空き地も星長の駐車場です。休日などの混雑する日は警備員さんが立っていて誘導してくれます。
住所:新潟県長岡市栃尾大野町1丁目2-27
電話:0258-52-2292
営業時間:7:00~18:30
定休日:なし(1月1日と2日、およびGW後とお盆後に4日程度の連休)
星長の名物は「あぶらげ」と「おぼろ豆腐」
星長の店内に入ると向かって右側に大きな冷蔵ケースがあり、その中に「あぶらげ」と星長のもう一つの名物「おぼろ豆腐」が入っています。
「あぶらげ」は1枚200円で、2枚入り、3枚入り、5枚入りがあります。
星長は「あぶらげ」ではなく「油あげ」になっていますね。
おぼろ豆腐は大が380円、小が250円です。
どちらもボリュームたっぷりで、大は3~4人で分けてちょうどいいくらいの量です。
星長では商品を購入すると保冷剤として使える凍らせた「おから」が無料でもらえるので、自宅まで距離のある方は店員さんに声をかけてみて下さい。
星長の油あげ(あぶらげ)
このように、星長の油あげは350mlのビールを比較すると、こんな感じです。その巨大さがお分かりいただけると思います。
下の写真は右側が都内のスーパーで売られていた「あぶらげ」で、左側が星長の油あげです。
星長の油あげはこのように中身がギッシリ詰まってます。
妻が言うには栃尾で売られている油揚げでも、お店によって中身の詰まり方が全然違うとのことです。
実際、新潟県内の居酒屋で何度か栃尾の油揚げを食べましたが、
星長に比べて食感が軽いというか、中身が星長ほど詰まっていない油揚げが多かったです。
もしかすると、そちらの方がポピュラーな油揚げなのかもしれませんが、
星長の油揚げに慣れてしまった私には物足りなく感じました。
普通の油揚げに近い、ふんわりとした食感の「あぶらげ」がいいのか、
はたまた星長のような中身ギッシリの「あぶらげ」がいいのか、
それはもちろん好みですが、私は断然星長のような中身ギッシリ派です!
特に煮物にするには、中身ギッシリの油揚げの方が美味しいと思います。
▲星長の油揚げを使った煮物
下の「〇〇で探す」をクリックすると栃尾の油揚げがたくさん出てきます(Amazonで栃尾の油揚げの取り扱いはありません)。
最後に
星長豆腐店には「おぼろ豆腐」という名物もあり、ほんのり甘味があって、クリーミーでなめらかな味わいです。
あぶらげを知らない人に「あぶらげ」と「おぼろ豆腐」の両方をお土産に買って帰ると、
喜ばれるのはいつも決まって「おぼろ豆腐」の方です(笑)
私がそうであったように「あぶらげ」の魅力は伝わりにくいというか、奥が深いというか…
きっと一度食べただけでは、栃尾の油揚げの素晴らしさが伝わらないのでしょうね。
次回は星長豆腐店の油揚げを使った我が家のレシピを紹介させていただきます。
下の「〇〇で探す」をクリックすると栃尾の油揚げがたくさん出てきます(Amazonで栃尾の油揚げの取り扱いはありません)。
コメント