こんにちは、ikuzo(いくぞう)です。
私がブログを始めたのが6年前なんですが、ちょうどそのころ
Ergohuman PRO
という割と高額な椅子を購入しました。
エルゴヒューマン プロは今買うと約15万円します。
私が購入したころは約10万円でした。
高額だったので買うまで悩みましたが、結果としては
大変いい買い物だったと思ってます。
今回は、使い始めて5年以上たった私のエルゴヒューマン プロを紹介します。
エルゴヒューマン プロを買うまでの経緯
Ergohuman PRO(エルゴヒューマン プロ)を買うまでは、ニトリの約2万円の椅子を使っていました。
しかしこれが安物買いの銭失いで、
3~4年使ったら「ギーギー」音はするわ、表面の合成皮もボロボロになりました。
妻から「買い替えれば?」と何度か言われたものの、なかなか踏ん切りがつかずにいたある日、
妻が「新しい食器棚が欲しい」と言うので近所の家具屋へ行ったんです。
妻が食器棚を見ている間、私はヒマなので椅子売場へ。
そして売場にあったデスクチェアに片っぱしから座ってみたんですが、その中に1つだけ、
他の椅子とは別格の座り心地のいい椅子がありました。
それが、エルゴヒューマン プロでした。
私が椅子に特に求めるのは、
座り心地がいいこと。
椅子に体を預けたときのフィット感。
この2つです。
無論、これは誰もが重視することだと思いますが。
ただ私の場合は身長が188センチなので、
椅子の背もたれがが低い
ヘッドレストの位置が合わない
なんてことがよくあります。
しかし、エルゴヒューマン プロは背もたれとヘッドレストの位置が調整可能で、
私でもとてもベストなフィット感だったんですね。
で、値札を見ると他の椅子は2~5万円のところ、エルゴヒューマンだけは10万円以上。
そこまで椅子にお金をかけるつもりはなかったので「いいなぁ」と思いつつも、その日は買わずに帰りました。
ネットで「エルゴヒューマン プロ」を購入
そして2ヵ月間悩んだあげく、結局これを買いました。今は設定がなくなってしまいましたが
エルゴヒューマン プロの“ブラックエディション”です。
ブラックエディションは脚やフレームもすべて黒で、落ち着いた感じが気に入ってこれにしました。
※ブラックエディションは、前モデルと共に製造終了となりました。
こちらは現在発売されている“エルゴヒューマン プロ2(PRO2)”です↓
私は「オットマン無し」を選択しましたが、「オットマン内蔵型」のエルゴヒューマン プロもあります↓
私はお店ではなくYahoo!ショッピングで購入しました。
Yahoo!ショッピングはソフトバンクのユーザーだったり、PayPayで支払ったりすると、
タイミングによってはこんなにポイントがもらえることがあります。いや、ありました(今はあんまりないかも)。
出典:Yahoo!ショッピング
(2022年11月の画像です)
私が購入したエルゴヒューマン プロは重量が約28kgもありました。
現在のエルゴヒューマン プロ2(オットマン無し)は約22kgなのでかなり軽くなりましたね。
しかしそれでも重たいので、もしネットで買うのであれば
完成品で搬入・設置付きのショップでの購入をおすすめします。
エルゴヒューマン プロを5年使った感想
以下は私が5年以上、エルゴヒューマン プロを使った個人の感想です。
やはりエルゴヒューマンの特筆すべき点は、長時間座っても疲れないことです。
座り心地は多少硬めですが、たとえば休みの日に10時間以上座っていても、お尻がいたくなることは無いです。
そして後頭部から腰にかけてのフィット感が抜群です。
私は身長が188センチあるので座高もそれなりですが、ヘッドレストを一番高い状態にして座ると、
私のような座高でもヘッドレストの下に肩がスッポリ入ります。
そして腰の位置には盛り上がったランバーサポートがあり、リクライニングさせたときの気持ちよさは
東北新幹線の「グランクラス」にも負けていないです。
私は故郷の青森へ帰る際に興味本位でグランクラスを利用したことがありますが、東京から青森だと普通席よりも約1万円高くなるんですね。
乗車している時間は3時間ちょっとなので、グランクラスの使用料は1時間あたり約3千円ということになります。
(ただし、無料の弁当がついてきたり飲み物も自由に飲めたりします。)
対するエルゴヒューマン プロは、仮に1日3時間で10年間使ったとすると、
3時間×365日×10年=10,950時間
現在の価格が約15万円なので、それを10,950時間で割ると
1時間あたりの使用量は約14円
エルゴヒューマン プロは、グランクラスに比べたら無料みたいなもんですね。
エルゴヒューマン プロの機能など
エルゴヒューマン プロの機能は下に記載しましたが、こちらの動画を見ていただくのがてっとり早いかと思います。
座面と背面の素材
エルゴヒューマンの座面や背面はメッシュです。
ニトリの椅子は合成皮だったので暑い時期は蒸れましたが、エルゴヒューマンにしてからはとても快適になりました。
メッシュ素材なので使い始めのころは型崩れを心配していましたが、
5年たった今も新品と変わらない状態をキープしています。
ヘッドレスト
ヘッドレストは上下に5cm可動し、角度も調節可能です(エルゴヒューマン プロ2は8cm可動します)。
ヘッドレストを下げた状態です。
ヘッドレストを5cm上げた状態です。
ヘッドレストの角度は4段階に調節可能です。
背もたれ
エルゴヒューマン プロの背もたれは左右のラッチを押して上下の高さを調節します。
4段階で最大6cm、上下に動きます。
腰に当たるランバーサポートも背もたれと一緒に動きます。
背もたれを一番下げた状態です。
背もたれを一番上げた状態です。
アームレスト
このアームレストが秀逸です。多彩な調節が可能です。
開くとこんな感じです。
閉じるとお腹が苦しそうです(≧0≦)
アームレストの高さは9段階に調節可能です。
前後左右にも動きます
アームレストを平行にして一番広げた状態で約47センチの間隔があります。
リクライニング
私のエルゴヒューマン プロは最大26度まで背もたれが傾きます。
リクライングさせるには座面右下にあるレバーを後方へ。レバーを真ん中に戻せばロックがかかります。
前方のハンドルを回すとリクライニングの硬さを調節できます。
座面
座面は高さと角度が調節できて、あとは前後にスライド可能です。
座面は前後のスライド量が約6センチ、座面の高さは床から46~55センチの間で調節可能です。
座面を前後にスライドさせるにはレバーを前へ(元の位置に戻せばロック)、レバーを上げると高さの調節ができます。
座面の下にあるノブを回すと座面の後ろ側が最大2センチ上昇し、角度の調節が可能です。
5年使ったエルゴヒューマン プロの状態
それでは、5年使ったエルゴヒューマン プロの現在の様子をご覧ください。
このように5年たっても新品のような状態を維持しています。
私は1日平均4~5時間、もしかするともっと使っているかもしれませんが、ランバーサポートや座面などに型崩れは全く起きていません。
「ギシギシ」や「ギーギー」といった異音もありません。
ただし!キャスターだけは5個中4個が壊れました。
使い始めて3年半で最初の1つが壊れ、別のキャスターも順次壊れています。
エルゴヒューマンのキャスターは消耗品です。
キャスターは交換可能で5個セットで販売してます。
キャスターの交換方法は簡単です。詳しくはこちらの記事をご覧ください↓

エルゴヒューマンはおすすめのチェアです
エルゴヒューマンは複雑な形をしている分、掃除はちょっと面倒です。
このような小さいモップがあると便利です。
エルゴヒューマンは、たくさんの種類があります。
もし「今使っている椅子が古くなってきた」「座り心地のいい椅子を探している」という方は、
近所の取扱店でエルゴヒューマンを試されてみてはいかがでしょうか。
エルゴヒューマンの特約店・取扱店はこちら
コメント
ブラックエディションの脚はプラスチックですか?
普通のは銀色で高級感がありますが、これは写真で見るとプラスチック感が強い感じがしますが、実際にはどうなのでしょうか?
よーこくさん、コメントありがとうございます。
ブラックエディションも脚は金属です。
銀色のものと材質は同じではないでしょうか。
ブラックエディションはフレームと脚をブラック塗装してあります。