当ブログは広告が含まれています

青森市【まるかいらーめん】煮干し香る至福のラーメン(2003年の写真あり)

まるかいのラーメン 青森

こんにちは、青森市出身のikuzo(いくぞう)です。

今回は私が愛してやまない、青森市の「まるかいらーめん」を紹介します。

現在は東京に住んでいるので食べるのは年に1、2回になってしまいましたが、小学生の頃から40年以上通っているお店です。

※「まるかいらーめん」でググると「もしかして:まるかいラーメン」と表示されますが、すべて平仮名で「まるかいらーめん」が正式名称です。

スポンサーリンク

まるかいらーめんの場所・営業時間・駐車場など

まるかいらーめんは、アスパムのすぐそばにあります。アスパムとの位置関係はこんな感じです。

まるかいらーめんの外観

青森駅からは歩いて7~8分くらいで、アスパムを目指すと簡単に見つかります。

まるかいらーめんは2016年にリニューアルして、とても綺麗なお店になりました。

建て直す前のまるかいはこんな感じでした。

外観は2003年、店内は2015年の写真です。昔は「マル海ラーメン」と表示されていました。

まるかいらーめん外観(2003年)

まるかいらーめんの店内(2015年)

まるかいらーめんの駐車場は、お店の前と横に12台分の駐車ペースがあります。

【まるかいらーめん】
住所:青森市安方2丁目2-16
電話:017-722-4104
営業時間:10:00~18:00
定休日:日曜日

まるかいらーめん 店内の様子

まるかいらーめんの店内の様子がこちらです。カウンター9席、4人用のテーブルが7卓、それと奥に混雑時だけ開放している1人用のテーブルが7席あります。

まるかいらーめんの店内1

まるかいらーめんのレジ付近

まるかいらーめんの店内3

まるかいらーめんの店内2

まるかいらーめんのカウンター席

スポンサーリンク

まるかいらーめんのメニュー

まるかいらーめんのメニュー

まるかいらーめんのメニューはラーメンの大と中、それとおにぎりのみです。

お店に入ると「いらっしゃーい!お客さんは?」と店員さんに尋ねられます。

ここで「2人です」などと言う必要はありません。

人数を聞かれているわけでなく、この時点で注文を聞かれているので「だい」もしくは「ちゅうと注文します。

常連さんは店に入るなり「大で」や「大2つ!」「大と中ください」のように注文しています。

ラーメンしかないので、わざわざ「醤油らーめんのだい」などと言う必要もありません。

まるかいのラーメンは大が700円で中が650円です(2024年11月現在)。

もし大と中で迷ったら50円の差なので大を注文しておけばいいと思います。

スポンサーリンク

まるかいは料金前払い制です

その後、食券を購入しますが、セルフの水を先に汲もうものなら「お客さん、お会計お願いします!」という声がとんできます。

なので食券は早めに購入した方がいいみたいです(笑)

食券は券売機で購入しますが、券売機にカバーがかかっている場合もあります。

その場合は店員さんに代金を支払って番号札を受け取ります。その後、好きな席で待ちましょう。

まるかいらーめんの券売機

まるかいラーメンの食券(醤油らーめん大)

スポンサーリンク

まるかいの醤油らーめん

昔は注文してから20分以上待つこともありましたが、現在は5分から10分程度でラーメンが運ばれてきます。

こちらが、まるかいの醤油らーめんです。

まるかいらーめんの醤油らーめん1

まるかいらーめんの醤油らーめん2

まるかいらーめんの醤油らーめん3

大の方が中よりも麺が少し増えて、チャーシューの量も少しだけ多くなります。

ラーメンといいつつ、このチャーシューの量は嬉しくないですか?

初めてくるお客さんでチャーシューメンを注文する人がたまにいますが、

店員さんに「チャーシューメンはありません」と言われながら出てくるのがコレですからね。

 

まるかいの麺は中太で、かん水は使用していません。

まるかいらーめんの麺

半分うどんのような麺で昔は茹で時間がアバウトだったため、めちゃくちゃ柔らかい麺が出てきた時もありましたが、今は安定した硬さの麺が出てきます。

青森はまるかいと同じような麺を提供しているラーメン屋さんが多いです。

多分まるかいが本家だと思いますが、煮干しスープによく合う麺で、私はこのタイプの麺が非常に好きです。

そしてラーメンの具はネギとメンマ、そして柔らかめのモモ肉チャーシューです。

まるかいらーめんのモモ肉チャーシュー

スープの醤油は宮内庁御用達のマルキンしょうゆを使用。

煮干しのスープは他の店よりも酸味が強く、これがクセになります。

ただ、昔よりもスープの味がマイルドになってパンチ力が弱まった気もしますが。

まるかいらーめんのスープ

現在のまるかいは、昔に比べると味も薄くなった気がします。

塩分大好きの青森県では現在「短命県返上」の取り組みを行ってます。

まるかいらーめんもお客さんの健康を考えて、スープをやや薄味にしたのかもしれません。

薄味で物足りない方にはテーブルの上に「かえしだれ」が置いてあるので、そちらを使いましょう(ほどほどに)。

まるかいらーめんの「かえしだれ」

スポンサーリンク

最後に

まるかいらーめん(外観)

まるかいらーめんは昔ながらのラーメンだけあって、素材の旨味を活かしたとてもシンプルなラーメンです。

余計なものが入っておらず、食べたあとも口の中に余韻が残り、幸福感が持続する、そんなラーメンです。

私はいつも700円の「大」を注文しますが、とてもコスパの高いラーメンだと思います。

煮干しラーメンの好きな方は、まるかいのラーメンをぜひ一度召し上がってみて下さい。

カテゴリー ⇒ 青森

青森ラーメンの記事はこちら

コメント