こんにちは、ikuzo(いくぞう)です。
今回紹介するのは青森市にある「中華そば ひらこ屋」です。
ひらこ屋は「秘密のケンミンSHOW」の青森ラーメンの特集でトップで紹介されたり、
「ラーメンWalker青森2019」でも旨い店ランキングの1位に選ばれているラーメン屋さんです。
ひらこ屋の場所や駐車場など
ひらこ屋は、青森市の中心部(県庁のあたり)から車で西へ10分くらい走った国道7号線沿いにあります。
お店には約20台分の駐車スペースがありますが、お昼時や土日祝日は混雑していることが多いです。
住所:青森市大字新城山田588-16
電話:017-787-0057
営業時間:10:30~21:00
定休日:火曜日(祝日の場合は営業)
ひらこ屋 店内の様子
ひらこ屋の店内はカウンター6席(コロナ前は8席でした)と、テーブルが3卓あります。
テーブルの上にある調味料は「コショー・かえしだれ・トウガラ酢・中華蕎麦専用とうがらし」という布陣です。
これが平子の煮干しのようです( ✧Д✧)
使う煮干しは日によって変わるみたいです。
ひらこ屋のメニュー
ひらこ屋のラーメンは5種類あります。
ひらこ屋 メニュー
- あっさり(煮干し中華そば)
- こいくち(とんこつ煮干しそば)
- にぼダク(こいくちにぼダク)
- せあぶら(背脂煮干しそば)
- バラそば(煮干しバラ肉そば)
5種類のラーメンはこのあと画像をご覧いただきます。
お店についたら入口でラーメンを注文してポケベルを受け取ります。
そして自分の車の中で順番を待ち、ポケベルが鳴ったらお店に入ります。
ひらこ屋の待ち時間は、混む時間帯でも20~30分程度です。
冬の寒い時期や天気の悪い日は外で並んで待っている必要がないので、とても有難いシステムです。
タクシーなどで来店された方は、お店の入口付近に4人分の椅子があるので、そちらで待ちましょう。
ひらこ屋のラーメン
それでは、ひらこ屋の5種類のラーメンをご覧いただきます。
一番人気の「こいくち」
ひらこ屋の一番人気が「こいくち」です。
写真は「こいくち」の大 + 無料の「ネギだく」です。
(ネギだくの「2だく」「3だく」は有料です。)
煮干しのスープは泡立ってます!「うまそう」なんてもんじゃありませんね!
具はネギ・メンマ・チャーシューで、トンコツ + 煮干しのスープは、煮干しの圧倒的勝利です!
煮干しの酸味をバリバリ感じるスープです。
チャーシューは厚切りと薄切りのモモ肉が1枚ずつ入ってます。こちらは厚切りのモモ肉です。
ひらこ屋の麺は中太ストレート。ツルツルのもっちり麺です。
個人的にこのタイプの麺が一番好きなので、ただただ、ひたすら美味いラーメンです!
スッキリ味の「あっさり」
醤油の味わいと煮干しの風味が口の中で広がる「あっさり」です。
見た目にも美しいラーメンです。
1日10食限定の「にぼダク」
逆に恐ろしいラーメンに見えるのが1日10食限定の「にぼダク」です。
「こいくち」にさらに煮干しを加えており、見た目はあまりよろしくないです(笑)
しかし、煮干し大好き男の私としては中毒になるくらい美味かったです!
早い時間で売り切れるので、必ず食べたい方は開店時間に合わせてお店へ行きましょう。
鬼を見るかも?の「せあぶら」
背脂煮干しそばの「せあぶら」は、背脂の量によって「せあぶら」「中あぶら」「鬼あぶら」の3種類から選べます。
背脂は増量しても追加料金はかかりません。写真は「中あぶら」のネギだくです。
そしてこちらが「鬼あぶら」です。見た目のインパクトが凄すぎです。
私は「中あぶら」は平気でしたが、「鬼あぶら」は6時間後に地獄を見ました。
お腹の弱い人は「鬼あぶら」はやめた方がいいと思います。
♪薔薇が咲いたの「バラそば」
「バラそば」は豚バラ肉と薔薇をかけているんですね。
見てください、まるで薔薇のように盛り付けられたこのバラ肉を。
バラ肉は全部で15枚くらいあります。
煮干しスープを吸ったバラ肉は口の中でとろけるような食感でとても美味しいです!
これで中盛り850円はなかなか安いと思います。
最後に
青森市の人気ラーメン店「ひらこ屋」はいかがだったでしょうか?
5種類のラーメンがある「ひらこ屋」に来れば、その日に食べたいラーメンが必ずある、といったところでしょうか。
(「にぼダク」は開店して間もなく売り切れるので、常にあるのは4種類のラーメンです。)
そして、ひらこ屋は接客も抜群で気持ちよくお客さんを迎えてくれます。
というか、私の知ってる青森のラーメン屋で態度の悪いラーメン屋さんはありませんが。
青森市へ行ったら私のイチオシ「ひらこ屋」へ、是非足をお運び下さい。
今なら誰でも最大10%お得(いまスグ利用可)→ Yahoo!トラベルで青森の宿を探す
コメント