今回は青森市の郊外にある「華丸(はなまる)ラーメン」に行ってきました!
華丸を訪れたのは、二十何年ぶりです。
むかし食べた記憶はあるのですが、もはやよく覚えていないレベルです。
お店もいつのまにか移転してたようですね。
その二十何年前は親戚の人に連れてきてもらいました。
「くどうのラーメンと同じだよ」とその人は言ってましたが、食べてみると確かに新町にある「くどうラーメン」と同じような味だったことだけ覚えています。
なぜここまで「くどう」に似ているのか?
これも聞いた話ですが、華丸ラーメンの店主は「くどうラーメン」の主、工藤公さんのお姉さんのようです。
華丸の公式サイト「華丸ラーメンの歴史」にもそのようなことが書かれているので、たぶん間違いないでしょう。
自分的にはどちらかというと青森駅に近い「くどう」の方が便がいいので、「同じだったら、わざわざ行く必要もないね」という理由から華丸には二十何年間、足が遠のいていました。
しかし車でお店の前を通るといつも混んでいるので気になっていたのと、今も「くどう」と同じなのかを確かめたくなり、久々に華丸ラーメンへ行ってきました!
華丸ラーメン公式サイト↓(50円引クーポンあり)
華丸ラーメンの場所と営業時間など
お店は青森自動車道の青森中央ICから1キロくらいの場所にあります。
遠くからでもすぐに発見できる黄色い建物が目印です。
駐車場は40台!とめれるそうです。
住所:青森県青森市大字八ツ役芦谷231-3
電話:017-739-7730
営業時間:10:00~18:00(月・火・水は17:00まで)
定休日:木曜日
華丸ラーメン 店内の様子
今回伺ったのは平日の11時だったので、まだそれほど混んでいませんでした。
席数はカウンターが11席、テーブル席が17席、奥の座敷には44人分の席があり、混む時間帯でも回転は早そうです。
私が食べている間にお客さんがどんどん入ってきて、お店を出るころには結構混雑してました。
テーブルには、たくさんの調味料があります。
「ホワイトペッパー」「ブラックペッパー」「ラーメン醤油(かえしだれ)」「七味」とここらへんは青森にある魚系のラーメン屋にはオーソドックスな調味料ですが、
「にんにく」「豆板醤」「ラー油」と、「これを焼き干しラーメンに入れるの?」みたいな調味料もありました。
さらに「だし粉」も置いてあり、こちらはラーメン・おにぎり・ご飯にかけるもよし、
だし粉を使って自分で作る「焼豚丼」もおすすめだそうです。
華丸ラーメンのメニュー
ラーメンは「焼干しらーめん」と「焼干しあ肉らーめん」の2種類です。
ラーメン メニュー
焼干しらーめん
- 特大(2玉)/780円
- 大(1.5玉)/680円
- 中(1玉)/580円
- 小(2/3玉)/480円
焼干しあ肉らーめん
- 特大(2玉)/860円
- 大(1.5玉)/740円
- 中(1玉)/620円
- 小(2/3玉)/500円
気になる「あ肉」は「あぶら肉」の略だそうです。
私がお店にいる間は「焼干しらーめん」よりも「焼干しあ肉らーめん」を頼む人の方が多いように感じました。
メニュー裏面には5月~9月までの「夏季限定メニュー」もありました。
冷やし中華のほかに、夏の青森ド定番メニュー「中華ざる」もあります。
写真を見ると、きざみ海苔が沢山のってて、うずらの卵もあって美味しそうですね。
華丸の焼干しあ肉チャーシューめん
今回は「焼干しあ肉チャーシューめん」の中(890円)を頼んでみました。
あ肉が通常のらーめん(2枚)プラス3枚の計5枚入りです。
これは通常のチャーシュー(左)とあ肉チャーシュー(右)を比較した写真です。
硬めのチャーシューが好きな方は「焼干しらーめん」を、柔らかめが好きな方は「焼干しあ肉らーめん」を頼むといいでしょう。
あ肉は「あぶら肉」といっても、脂っぽさは殆ど感じませんでした。
「チャーシュー」は1枚70円、「あ肉」は1枚90円で追加できるので
初めて華丸を訪れる方は、どちらかをトッピングで追加して食べ比べをしてみてはいかがでしょうか。
スープを飲んでみたら「くどう」よりも甘めでコクがありました。
細めの麺も「くどう」のように硬め?と思いきや、意外に柔らかい麺でした。(麺やスープは好みで調整してもらえます。)
せっかくなので、あ肉で焼豚丼を作ってみることにしました。一緒に注文したライスに、だし粉をパラパラとふりかけて、
ラーメン醤油を少々垂らしたら、あ肉をオーン!う、うまい…(≧0≦)
ラーメンにも、だし粉をパラパラと…
麺を先に食べて、残った「あ肉」はライスと一緒にいただきました。
ごちそうさまでした!余韻の残るうまさです。
会計時には50円引きクーポンを使いましょう↓
最後に
二十何年前は同じようなラーメンだと感じていましたが、結果的に今回、華丸のラーメンを食べたら「くどう」とは全く別物でした。
この歳月の間、独自に進化してきたのでしょうか。
それとも二十何年前の自分が違いを感じなかっただけでしょうか?(*_*)
同じ焼干しラーメンでタイプは違えど、「華丸」も「くどう」のどちらも美味しい青森ラーメンということが判明しました!
最後に、華丸ラーメンは東日本限定ですがお取り寄せもできるそうです。
コメント