当ブログは広告が含まれています

【2024函館旅行】目的はビールとハンバーガーとやきとり弁当!

旅行/グルメ

2024年11月、17年ぶりに函館へ行ってきました。

主な目的はサッポロクラシックの生ビール及び瓶ビールを飲むことと、

やきとり弁当&ご当地ハンバーガー(ラッキーピエロ)を食べることです。

それでは函館2泊3日のオッサン一人旅をかんたんにまとめたのでご覧下さい。

スポンサーリンク

新幹線で函館へ

函館へは新幹線を利用しました。はっきり言って飛行機は嫌いな人です。

新幹線の終着駅、新函館北斗駅から函館中心部へは、はこだてライナーで向かいました(新函館北斗駅~函館駅は快速で約15分)。

はこだてライナー

本日の宿は五稜郭の近くなので、函館駅まで行かずに五稜郭駅で下車します。

五稜郭駅で降りる

ちなみに、いずれ新幹線で函館へ行くかもしれないという方は覚えておいて下さい(行かない人は読まなくていいです)。

五稜郭駅といっても、五稜郭公園までは約2kmもあります。

函館ライナーの車内では「五稜郭へ行くなら函館駅まで行ってそこから路面電車かバスを利用すると便利です」とアナウンスしていましたが、たぶんそれは公共交通機関を利用してほしいからだと思います。

新函館北斗駅から五稜郭へ行くなら、五稜郭駅で降りてタクシーに乗った方が絶対に早いし、人数が多ければタクシーの方が安いかもしれません

私は散歩がてら五稜郭駅から五稜郭まで歩きました。

五稜郭駅から五稜郭タワーまでは約2km

スポンサーリンク

1日目はホテル法華クラブ函館に宿泊

1日目の宿は五稜郭公園そばのホテル法華クラブ函館です。

新しくはないですが綺麗なホテルでした。

比較的リーズナブルなホテルですが、朝食がとても高評価のホテルです。

ホテル法華クラブ函館

楽天トラベルで朝食の口コミが高評価(ホテル法華クラブ函館)

五稜郭タワーへ

ホテルの部屋で一息ついてから五稜郭タワーへ。展望台は大人1000円です。

ヒジカタ君

五稜郭タワーからの景色がこちら。狙ったわけではないですが、たまたま夕暮れ時でした。

1000円の価値は十二分にありました。

函館山に沈む夕陽

五稜郭タワーから見た五稜郭

スポンサーリンク

あじさいでサッポロクラシックの瓶と生

そして待望のサッポロクラシックの生と瓶ビールを飲みに「あじさい」というラーメン屋へ。

あじさいは函館市内に何店舗かありますが、五稜郭タワーの正面にはあじさいの本店があります。

函館麺厨房 あじさい 本店

函館麺厨房あじさい本店

サッポロクラシックの缶ビールは本州でもたまに売ってますが、瓶と生は北海道に来ないと飲めませんからね。

サッポロクラシックの生ビール、とても美味しかったです。

サッポロクラシックの瓶ビールと生ビール

サッポロクラシックの瓶ビール

あじさいの餃子は3個(360円)と5個(600円)があり、割と大きめでした。

函館麺厨房 あじさいの餃子(3個)

ラーメンも普通サイズと2/3サイズがあります。こちらは塩の2/3サイズです。

函館麺厨房 あじさいの塩ラーメン2/3

チャーシュー麺を頼んだわけではないですが、肉厚で巨大なチャーシューが入っていました。

大きくて厚みのあるチャーシュー

ごちそうさまでした!ビールは美味かったですが、餃子と塩ラーメンはまずまずといったところでした。

函館麺厨房 あじさいで食べ終わった丼

あじさいのメニューがこちら。今後行く人のためにのせておきますね。

函館麺厨房 あじさいのメニュー

2/3ラーメンと3個餃子でややもの足りなかったのでホテルへの帰り道、

ハセガワストア五稜郭店で、やきとり弁当の上だけを買いました。

あとは記念に定規も(笑)

ハセガワストア 五稜郭店

ハセガワストアの豚精肉と定規

スポンサーリンク

函館散策

翌日は朝食前に五稜郭を一周しました。一周約1.8kmの良いお散歩コースです。

五稜郭公園外周 一周1815メートル

五稜郭公園 ウォーキング・ランニングコース

ホテルで朝食を食べたあとは歩いて函館駅方面へ。

途中、土方歳三最後の地へ寄りました。函館駅の割と近くで亡くなったんですね。

土方歳三最後の地

土方歳三最後の地碑

函館駅です。

函館駅

駅近くのお土産屋でこげな物を発見。こういうお土産は永久に不滅ですねww

「カメ飛び出し注意!」のボクサーパンツ

あとはひたすらブラブラと。金森(かねもり)赤レンガ倉庫です。

金森赤レンガ倉庫

コナンの映画にも出てきた旧函館区公会堂です。50代男性ですがコナン映画、割と見に行きます。

旧函館区公会堂

旧函館区公会堂の前にある元町公園は、函館の街や港が一望できて最高でした。おすすめです。

元町公園から函館の港を望む

そういえば、函館のセブンカフェには紅茶がありました。うちの近所(東京)のセブンにはまだありません(2025年1月現在)。

セブンカフェの紅茶

スポンサーリンク

2日目はJRイン函館に宿泊

2日目は函館駅直結のJRイン函館というホテルに泊まりました。駅の上に見えている左側の建物がJRイン函館です。

函館駅に隣接するJRイン函館

2日目のホテルは函館駅付近でクチコミ評価がいい「JRイン函館」と「プレミアホテル-CABIN PRESIDENT-函館」と「ラ・ジェント・ステイ函館駅前」の3つで迷いましたが、JRイン函館を選びました。

JRイン函館は、函館駅側と函館山側の部屋があって、函館山側の部屋はすべてツインルームです。ツインツームですが、もちろん1人でも泊まれます。

JRイン函館のツインルーム1

JRイン函館のツインルーム2

滞在中はずっとこの角に座ってました。角は落ち着きます。

JRイン函館のツインルーム3

着いたら早速飲む人。

大沼ビール

JRイン函館はたまたま最上階の部屋(11階)でしたが、窓からは函館山、朝市の市場や摩周丸、旧函館区公会堂も見えました。

JRイン函館 函館山側(ツインルーム)の部屋から見える景色

JRイン函館の客室からは旧函館区公会堂も見えます

客室の上(12階)にはラウンジや大浴場(広くはないですが露天風呂も)もあります。

JRイン函館の最上階にあるラウンジ

そして夜は函館山へ行って函館の夜景を満喫しました。

函館の夜景

ちなみに函館山へ夜景を見に行くなら、

ロープウェイではなくタクシーで行くことをおすすめします。

理由は下の記事をご覧くださいませ。

函館山に夜景を見に行く際、ロープウェイやバスを使ってはいけない理由
先日、17年ぶりに函館の夜景を見てきました。ちょうど、函館山ロープウェイが秋の運休中だった(法定整備点検のため、毎年約3週間程度止まります)ので最初は歩いて登ろうと思って登り始めたのですが、夜になったら登山道が見えなくなって足を滑らせて転ん

ハセガワストアでやきとり弁当を購入

函館山からの帰り際、函館駅近くのハセガワストアでやきとり弁当を買いました。

昨日は上だけでしたが、今夜は正真正銘のやきとり弁当です。

ハセガワストア函館駅前店

ハセガワストア函館駅前店はラストオーダーが18時45分と早いです(他の店舗はもっと遅くまでやってます)。

ハセガワストアのメニュー

やきとり弁当の注文方法ですが、注文書にオーダー品を記入してレジへもっていくと函館駅前店はポケベルを渡されます。ポケベルが鳴ったら出来上がりなので、混んでいる場合は店の外で待っていても大丈夫です。

ハセガワストアの注文方法は注文書に記入してレジへ持っていく

こちらがやきとり弁当です。食べるのは17年ぶりです。

お腹がへっていたので、勢いで「大」を購入しました。大は豚精肉4本とご飯が350g入っています。

ハセガワストアのやきとり弁当

ハセガワストアのやきとり弁当(大)

やきとり弁当は、タレが美味いんですよ。

やきとり弁当とサッポロクラシック

しかし17年ぶりに食べたやきとり弁当、

30代で初めて食べた時は「こんなに美味いもんはねぇ!」と思ったんですが、50代になった今回はそこまでではなかったです。

この17年でやきとり弁当のイメージが膨らみすぎたのか、はたまた昔ほど体が肉を欲しがっていないのかもしれません。

スポンサーリンク

ラッキーピエロのハンバーガー

3日目はホテルで朝食を食べずにラッキーピエロというハンバーガー屋さんに行きました。

ラッキーピエロは函館にたくさんありますが、行ったのは海のそばにあるマリーナ末広店です。

ラッキーピエロ マリーナ末広店

カウンターで注文後、好きな席で待っていると店員さんが商品を持ってきてくれます。

ラッキーピエロ マリーナ末広店の店内

マリーナ末広店は海を見ながら食事ができます。

ラッキーピエロのマリーナ末広店は海を見ながら食事ができます

ラッキーピエロはハンバーガーだけでなく、オムライスやカツ丼などもあります。

それと店舗によってですが、金曜日に行くと生ビールが安いらしいです。

ラッキーピエロは金曜日に行くと生ビールが安い(店舗限定)

きました。注文した生ビールとハンバーガー2つです。

ラッキーピエロの生ビールとハンバーガー

早速、ハンバーガーオープン。まずはラッキーエッグバーガーから。

ラッキーエッグバーガー(開封後)

ボリュームがあるのは知っていましたが、予想以上にスマートには食えないやつでした。

ラッキーピエロでハンバーガーを食べるならウェットティシューは持っていった方がいいと思います。

たまたま持ってて良かったです。

ウェットティシュー

口のまわりをベタベタにしながら1つめを食べ終わり、続いてラッキーチーズバーガーオープン。

ラッキーチーズばーがー

ラッキーピエロのハンバーガーを2個食べた感想としては、

最初はうまっ!と思いましたが、ソース多めで味が濃くて2個食べたらさすがに飽きました

マックなら余裕で2個いけますが、50代のオッサンには1個で十分だったようです。

ちなみにラッキーピエロには、自由に使っていい食器やフォークなどがあります。

上品に食べたい方は利用した方がいいですよ。

自由に使える食器類(ラッキーピエロ マリーナ末広店)

出口付近ではラッキーピエログッズも超充実でした。

ラッキーピエロのグッズが超充実(マリーナ末広店)

以上、函館2泊3日オッサン一人旅でした。

さらば函館、近いうちにまたきっと来る、ような気がする。

函館駅のホーム

コメント