こんにちは、ikuzo(いくぞう)です。
2019年5月からブログを始めて1年と3ヵ月、やっと1ヵ月あたり1万PVを達成できました。
これもひとえにお越しいただいた皆様のおかげです。ありがとうございます。
ブログ開始当初は1年以内の1万PVを目指していたのですが、
すべて独学の行き当たりばったりでやってきたので若干遅くなりました(^^;
今回は1万PVに達するまでの失敗だったと思う部分を紹介していきますので、
これからブログを始める方、またはブログを始めたばかりの方の何かしら参考になれば幸いです。
ブログ初心者最大の失敗は「大きな勘違い」
私の最大の失敗は、ブログを始めたばかりのころに大きな勘違いをしていたことです。
これがなければ今の収益がもう少し増えていたかもしれません。
ある1流ブロガーさんの記事に、
“ブログを始めて月に1万PVいけば、1万円くらいは稼げる”と書いてあったので
「ブログにGoogleアドセンスの広告を貼って1万PV集めれば、1万円くらいになるんだ」
と勝手に解釈してました。
その結果、私は最初の目標を「月間1万PV」にしたんです。
(なにが失敗かは、次の章でわかります。)
しかし実際に1万PVに届いたこの1ヵ月間のアドセンス収益は約900円でした。
もちろん「1万PV=1万円はまず無理」ということは途中で気がつきました。
Googleアドセンスは、1PV=0.1円~0.3円くらいが相場です。
ということは1万PVあっても、一般的には1,000円~3,000円くらいにしかなりません。
さきほど1流ブロガーさんが1万円と書いたのは、正確には次のような意味です。
そうなんです。アドセンスだけで月に1万円稼ぐというのはそう簡単なことではありません。
アドセンスだけで稼げてる人は月に何十万、何百万PVを集めるごく一部のすごい人たちなんです。
それでもこれから「アドセンスでも稼いでいこう」と考えてる人には、こちらの本をおすすめしたいです。
私も読みましたが、ブログを始めて2~3ヵ月後に読むととても勉強になる本です。
アドセンスだけでなく、ブログやアフィリエイト全般に役立ちます。
ブログを始めたばかりの方には用語が難しいかもしれないので、ブログに少し慣れてきたころに読んでみて下さい。
ブログ初心者がアフィリエイトで失敗したこと
その稼ぐためのもう一つの手段「アフィリエイト」ですが、今年2月から広告を貼り始めて、
4月からは毎月3,000円~4,000円の収益が出るようになりました。
1万PVで月に稼げる金額は5,000円~20,000円くらいの人が多いようですが、
私はアドセンスとアフィリエイトを合わせて5,000円くらいしか稼げてないので、
1万PVの中ではまだまだ下の方です。
稼げてない理由としては、やはり1万PVだけを目標にした最初の戦略が最大の失敗でした。
アドセンスだけでもある程度稼げると思っていたので、
ブログ開始から半年間はASPにも登録せず、ASPの広告を貼れるような記事も作ってこなかったんです。
こちらは半年たってから、私が登録したASP5社です(リンクから登録可能です)。
A8.netが日本最大のASPで、他の4社も大手のASPです。
このうち、A8.netともしもアフィリエイト
は会員になるための審査がありません。
ブログを始めたらすぐに会員登録して、どんな広告があるのか見ておくことをおすすめします。
ひとつの記事を書くスピードが遅い
ブログを始めて1年3ヵ月で「77」の記事を書きました。
1ヵ月あたりにすると5~6記事といったところです。
なぜこんなに記事を書くのが遅いかというと、
語彙力がない
細かいことに拘りすぎる
リズムのよい記事を書こうとする
この3つに原因があると、本人も重々承知しております。
“語彙力がない”ので、うまい言葉が見つからず、キーボードを打つ手がしばしば止まります。
“細かいことに拘る”とは
「どこで改行するか?」「どの文字を太字にするか?」「アンダーラインは何色にするか?」など
それほど重要視することでもないのですが、考えてるうちに時間がどんどん経っていきます。
“リズムのよい記事を書く”というのは、同じ文末がなるべく続かないように心がけてます。
記事を下書きしてるときは無意識のうちに書いてしまっているので、
読み直して同じ文末が続いているのを発見したら修正してます。
ただ、1つ直すと周辺のバランスが総崩れになることがあり、
そんなときは辺り一帯を直すハメになって、それも時間がかかる原因になってます。
ブログは100点を目指してはいけない
それと1流ブロガーさんは「ブログは100点を目指すな!」とよく仰います。
100点は無理としても私はブログを始めたころ、80点~90点を狙ってました。
そして「よし!80点」と思って記事を公開しても、
2~3週間後に改めて読み直すと記事によっては「50点」くらいにしか見えないことがあるんですね。
その結果、その記事の修正に取りかかり、これがまた時間がかかるんです。
なぜ「80点」だった記事が急に「50点」になるかというと、
ブログを始めてすぐには自分のスタイルが確立できていないからです。
初期のうちは書くスタイルがどんどん変化していくので、少し前に書いた記事が急にダサく見えたりします。
なので、ブログを始めたら一度公開した記事はしばらく見ないようにして、
自分のスタイルができてくる3ヵ月~半年後くらいに読み直し、
よほど酷いようならその記事をリライトすればいいと思います。
あと、記事ができてもすぐに公開せずに、一晩ねかせて翌日再チェックするのもおすすめです。
すると記事が客観的に読めて、公開前に矛盾や変な所が発見できたりします。
読まれてない記事が半数以上
これは失敗というよりも、誰しも起きることと思いますが、
書いた記事すべてが、多くの人に読んでもらえるとは限りません。
当ブログはこれまで「77」の記事を上げてきました。
今回この記事を書くにあたり調べてみると、そのうち「44」の記事が1ヶ月で30PV未満、
つまり1日1PV未満でした。
中には1ヵ月を通して「0PV」という記事もありました。
当然のごとく毎回ヒットを狙って書いてはいるのですが、
バットを振ってみるまで打球の行方はわかりません。
「飛んだ!」と思ってもボールはすぐ足元を転がっていたり、
逆に最初はボテボテのゴロでもいつの間にか野手の間を抜けて長打になってみたり。
そのボテボテの長打が、ブログ開始3ヵ月目に書いたこちらの記事です。

3ヵ月目なので自分も初心者のくせに「初心者向け」なんてタイトルをつけてますね(笑)
自分で言うのもなんですが、初心者のわりにかなり頑張って書きました。
この記事も最初は「0PV」が続いたんですが、今では月に500~1,000PVほど稼いでくれてます。
私はTwitterもやっておらず(最近ちょっとだけ始めた)、
ブログを始めたころは検索流入もなかったので記事を見てくれる人がほとんどいませんでした。
でも「いつかの日か」と信じて記事を書き続ければ、検索順位が上がってアクセスは必ず増えます!
ブログを始めたばかりの人は頑張りましょう!
記事をひとまとめにしてしまう
最近は改善しつつあるつもりなんですが、
ひとつの記事に詰め込みすぎるという悪いクセもあります。
文字数が少ないと「上位に表示されないのでは?」と考えて余計なものをどんどん投入し、
あげくその題材では二度と書けないくらいにパンパンに詰め込んでしまうので
自分自身に「アンタ、バカなんじゃない?」と言いたくなることがよくあります。
たとえばこの記事です。

この高圧ガスの試験は「甲種」「乙種」「丙種」の3つがあるので、
それぞれ分けて書けば3つの記事ができるのに、見事に全部入れてますね。
対策として、こんなツールがあるので初心者の方は使うといいと思います。
出典:ラッコキーワード
たとえばキーワードに「高圧ガス」と入れて検索すると、高圧ガスに紐づけられたキーワードがたくさん出てきます。
こんなふうに、キーワードの中から自分が記事に出来そうなものを選べば、
複数の記事が書けるというわけです。
ブログ初心者「失敗と反省点」まとめ
というわけで今回は自分が1万PVに達するまでの失敗談を書いてみました。
まとめると
情報は詳しく調べて正しく理解する
初心者はアドセンスだけでは大して稼げない
ブログが収益目的の人は広告を貼りやすい内容の記事にする
ASPは早めに登録しよう
細かいことを気にせずに記事をどんどん書く
最初のうちは一旦記事を公開したら読み返さない
ひとつの記事を“盛り沢山”にしすぎない
といったところです。
私の大好きな福山雅治さんの曲に
“正解よりも間違いの方が多いよ、僕は間違いながら大人になってきたんだ”
という歌詞があるんですが、まさにその通り!
間違えながらも勉強できた部分もたくさんあるから、これからも頑張りますよー(^^)
コメント
初めまして!コメント失礼します。
ブログを始めてまだ半月の超々初心者です。
Cocoonのモバイルの設定で検索したら、こちらのikuzoブログさんに辿り着きました!
知りたい事の答えがたくさん詰まっていて、ブックマークにもさせて頂きました。
そしてこの記事。
面白かったので、ついついコメントしてしまいました。
「語彙力がない」過去なんて想像出来ないほど面白かったです。
私は文章を書くのが好きで、ブログを書き始めました。
記事を少しずつ増やしていって、ちょっとづつでも収入になればなと思っています。
これからも参考にさせて頂くと思います。
楽しんでいきましょう(^^♪
Rukaさん、うれしいコメントありがとうございます!
そうですね、ブログは自分が楽しまないと継続できないので、楽しんでやるのが一番だと思います。
これからもお互い頑張りましょう!( ´∀`)b
いくぞうさん
私はcocoonのサブメニューのカスタマイズをしてここに辿り着きました。
とっても助かりました!
ブックマークしてまたちょくちょく寄らせいただきます。
更新楽しみにしていますね♫
ASAPさん、嬉しいコメントありがとうございます。
ikuzoblogはASAPさんのお越しを、いつでも心よりお待ちしております( ´∀`)b