こんにちは、ikuzo(いくぞう)です。
ブログを始めて3年、ようやくCanva(キャンバ)を使い始めました。
遅いですよね(笑)
今まで画像編集は無料アプリのPhotoScape Xを使用してました。
PhotoScape Xの使い方はこちら↓

Canvaを使ってみた感想ですが、慣れている分、使いやすいのはPhotoScape Xだと思いました(当たり前)。
ただCanvaは、画像などの素材がたくさんあるので、
その素材をダウンロードして自分のブログで活用したいという気持ちになりました。
きっと、私と同じような考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、
Canvaで素材(画像)だけをダウンロードする方法を紹介したいと思います。
すべての素材(画像)をダウンロードできるのは「Canva Pro」
ご存じの方も多いと思いますが、Canvaには無料版と有料の「Canva Pro」があります。
すべての素材(画像)をダウンロードできるのは「Canva Pro」の方です。
ちょっと「いいな」と思う画像は、大抵「王冠マーク(Pro)」がついてますね(笑)
Canva Proには30日間の無料トライアルがあります。
もしPro限定の画像を無料で使いたいのであれば、30日の間に今回の方法でダウンロードしまくるのも一つの方法です。
そして値段以上の価値(年間12,000円なので月々1,000円)があるなと思ったら、その時は継続されてはいかがでしょうか。
なお、Canvaの素材をそのままダウンロードするのは問題ありませんが、使い方には一部制限があるので注意して下さい。
Canvaの素材(写真・音楽・動画など)を無加工の状態で、販売、再配布、クレジットの取得を行うことは禁止です。
Canva公式サイトより引用
販売、再配布、クレジットの取得を行うには、たとえば画像に線を一本加えるなど、何かしらの加工が必要です。
商用利用について詳しくはコチラ↓
>>Canvaは商用利用可能!Canvaで許可されている商用利用と禁止事項について分かりやすく解説します
カスタムサイズで画像の大きさを決める
では本題のCanvaの画像をダウンロードする方法です。
Canvaのトップページから「デザインを作成」→「カスタムサイズ」を選択します。
次にダウンロードする画像の大きさを決めます。
素材の画像は「3:2」の比率が多いので、
たとえば幅を1200px、高さを800pxといったような3:2の比率を入力しておきます。
※画像と合わない場合は比率を変更して下さい。
画像の大きさを決めたら「新しいデザインを作成」を押します。
画像のサイズを一度決めると、無料版のCanvaではサイズを変えることができません。
画像のサイズを変更するには30日間の無料トライアルを使うか、画像をダウンロードしたあとで他のツールで行います。
私がいつも使っているPhotoScape X(無料)なら画像のサイズ変更が簡単にできますよ。
Canvaの素材の中からダウンロードする画像を選ぶ
次に左側のメニューにある「写真」を選択、検索窓にキーワードを入れるなどしてダウンロードする画像を選びます。
選択すると右側の編集画面に画像が挿入されます。
画像をドラッグ(クリックしたままマウスを動かす)して左下の隅に画像を寄せます。
次に画像の右上にある「〇」をドラッグして右上の隅まで画像を引き伸ばします。
これで1200px×800pxの画像ができました。
Canvaの画像をダウンロード
あとは「共有」→「ダウンロード」を押して画像を保存します。
画像ですが、文字のない写真であればファイルの種類(保存形式)は「JPG」がおすすめです。
Canvaが推奨する「PNG」を選択すると画像のファイルサイズが大きくなってしまいます。
ただし、PNGの方が画像は綺麗なので、サイズが大きくても構わない場合はPNGを選択して下さい。
下のように文字やイラストが含まれている画像は、JPGではなくPNGでの保存がおすすめです。
▲文字やイラスト入りの画像はPNG保存がおすすめ
文字やイラスト入りの画像をPNGで保存した方がよい理由はこちらの記事に書いてあります。
最後にファイル名を入力して「保存」を押したらダウンロード完了です。
無料版のCanvaでは、画像のサイズと品質は変更できません。
無料で画像のサイズを小さくするならPhotoScape Xなどのツールを、画像のファイルサイズを小さくするにはTinyPNGなどで画像を圧縮します。
あれこれツールを使うのが面倒、という方にはCanva Proがいいと思います。
Canva Proは月々1,500円、1年契約なら12,000円で素材もずっと使い放題です。
コメント