こんにちは、ikuzo(いくぞう)です。
昨年購入した妻のN-BOXカスタム(JF5)にホンダ純正オプションホイールのMS-034を履かせてみました。
写真などを載せておきますので、N-BOXにMS-034を検討されている方の参考になれば幸いです。
ホンダ純正アクセサリー MS-034
こちらがホンダ純正アクセサリーのホイール、MS-034です。
写真ではシルバーぽく見えますが、実際は薄めのブラックメッキです。
N-BOXのサイトでは「ブラックスパッタリング仕上げ」と記載されています。
見る角度によってシルバーのように見えたり、ブラックに見えたりします。
MS-034はサイズが15インチで、インセットが45mm、PCDが100mmです。N-BOXだけでなく、N-WGNやN-ONEにも装着可能です。
MS-034は定価が1本39,600円ですが、ネットならもう少し安く購入できます(ディーラーで購入しても交渉すれば値引きしてくれるかも)。
私はYahoo!ショッピングのクーポンを使用したり、ポイントがいっぱい戻ってくる日に購入して
4本で実質12万円くらいで手に入れました。
なるべく有効にクーポンを利用できるように4本バラバラで買いました(笑)
あとは持ち込みOKのタイヤショップにお願いしてノーマルホイールにはスタッドレスタイヤを、そしてノーマルホイールから外した夏用タイヤをMS-034に履かせました。
工賃はすべて合わせて1万4千円くらいでした(車への脱着含む)。
※持ち込みでタイヤを交換してくれるお店はグーネットピットで探せます。
MS-034にブラックHのセンターキャップは装着できません
余談ですが、私はこのMS-034に同じく純正アクセサリーのブラックHマークのホイールセンターキャップをハメようと思い購入したんですが、ハブ穴の大きさが違ったため装着できませんでした(涙)
モデューロのキャップよりもブラックHマークの方がカッコいいと思ったんですが……
下の写真を見ていただけると分かると思いますが、MS-034とN-BOXカスタムのホイールはデザインが同じなのにハブ穴の大きさだけが微妙に違うんですよね。
※ハブ穴……センターキャップをはめる穴です
このハブ穴の大きさの違い、MS-034を購入するまで全く気がつきませんでした(汗)
購入したあとでホンダの公式サイトの説明をよくよく見たら「Moduloアルミホイールとの同時装着はできません」と確かに記載してありましたけど(大汗)
なぜハブ穴の大きさだけを変える必要があるのか分かりませんが、しょうがないのでブラックHマークのセンターキャップはスタッドレスタイヤを履かせたノーマルホイールに装着しました。
N-BOXにMS-034を装着する前にコーティング
もうひとつ余談ですが、MS-034のようなメッキのホイールを購入したらコーティングしておいた方が洗車キズなどがつきにくくなります。
今回はN-BOXに装着する前に、ワコーズのバリアスコートでMS-034を2回ほどコーティングしました。
バリアスコートは専用クロスも2枚ついてきます。
コーティング前は水洗いもしますが、私は洗車の際、水道水ではなく純水を使用しています。
純水は水道水を純水器で濾過するだけで簡単に作れます。電源が要らない純粋器は2万円もあれば購入できます。
水道水で洗車するデメリットは、水道水にはミネラルや塩素が含まれているため車に白いシミなどが残る場合があります。特にメッキ部分には。
なので昨年、N-BOXの購入をきっかけに、純水器も購入しました。
純水器で洗車するとコーティングの上にミネラルなどが残らないないので、コーティングした車の水ハジキも長持ちします。
純水器は一度購入すると2、3年は使えるみたいです。洗車1回あたりのコストはたぶん100円くらいです(初めて買ったので実際どれくらい持つのか分かりませんが)。
純水器は性能が落ちたら、中身の樹脂のみを交換します。純水器にはTDSメーターが付属しているので、それで樹脂の交換時期が分かります。
N-BOXカスタムにMS-034を装着するとこんな感じです
とても前置きが長くなりすみません。それではMS-034をN-BOXに装着します。
N-BOXからノーマルのホイールを外します。
私が使用している油圧ジャッキも紹介しておきます。ローダウン車にも対応しているジャッキです。
そしてMS-034を装着します。
初めの方でもお伝えした通り、MS-034は光の当たり方でシルバーに見えたりブラックに見えたりします。
我が家のN-BOXはミッドナイトブルービーム・メタリックという色で、こちらも光の当たり方で青っぽく見えたり、黒っぽく見えたりします。
以下の写真3枚はいずれもMS-034を履かせたN-BOXです。
MS-034は、光の当たり方で色が変わって見えるのが面白いですね。
最後になりますが、このN-BOXは紛れもなく妻の車です。
旦那(私)が勝手にいじって妻(50代)は「どんどん私が乗るような車でなくなっていく……」と言うてます(笑)
N-BOXの他の記事はこちら
コメント