こんにちは、ikuzo(いくぞう)です。
他の方のブログを見ると、よくこんな感じで画像に影がついてたりするんですよね。
「おしゃれでいいなぁー」と思いつつも「きっと手間がかかるんだろうなぁ」と、今まで手を出してこなかったんです。
ところが最近使い始めた「PhotoScape X」だと、簡単にできることが分かったんですね。
ということで、今回は「PhotoScape X」(すごく簡単です!)を使って、
画像に影をつける方法を紹介します。
PhotoScape Xをインストールする
まずは、無料アプリ「PhotoScape X」をインストールしましょう。
こちらの画像をクリックすれば、PhotoScape Xのサイトに飛びます。
Windows10は左、Macは右のボタンから簡単にインストールできます(PROは有料版です)。
PhotoScape Xが使えるWindows10は64bit版のみで、32bit版や他のWindowsはPhotoScape Xを使うことができません。
PhotoScape Xの基本的な使い方と、32bitか64bitかを調べる方法は下の記事に書いておきましたので、参考にして下さい。

画像に影をつける方法
PhotoScape Xを起動したら、影をつける画像をドラッグ&ドロップします。
右上の「フレーム」→「境界線」を選択して、中央上の四角いアイコンをクリックします。
これだけで影がついちゃうんです!超かんたんですね。
画像の影を調整する
もちろん、影の調整もできます。
影の色を変える(カラー)
影の色を選びます。
影の深度(オフセット)
影の深度(オフセット)を調整します。
影の濃淡(ぼかし)
影の濃淡(ぼかし具合)を調整します。
影の角度
影の角度を調整します。360度設定可能です。
たとえば、0度と180度では影のつく場所が真逆になります。
真下の0度(360度)から始まって45度なら右下、90度なら右側と、時計の反対回りで影のつく場所を指定できます。
あとは背景の色が選べます。
最後に
ということで、やり方が簡単なだけに簡単に終わってしましましたが、今回は無料アプリ「PhotoScape X」で画像に影をつける方法を紹介しました。
私は少し前まで「PhotoScape」を使っていて、多少不満な点はあったものの、無料なので喜んで使ってました。
しかし、この「PhotoScape X」は「PhotoScape」よりも優れていて、かなり進化してます。
今は両方使ってますが、だんだん「X」に慣れてきたので、近いうちに「PhotoScape」は使わなくなるでしょう(笑)
今回、初めて使われた方も、これを機会にどんどん試してみて下さい。失敗したら「戻る」ボタンを押せばいいだけです。
また何か便利な使い方を見つけたら紹介したいと思います。
本日は読んでいただき、ありがとうございました。
コメント
始めまして、イクロウと言います。
PhotoScapeXが気に入り使用してきましたが、良くわからず使っておりました・・・
今朝画像を取り込んでいて、詳しい使用方法を気になり検索して「ikuzoblog.com」に惹かれブログを参考に読ましていただきました。有難うございます。
何故かと言うと私の名前も二文字まで同じ読みなので、嬉しくなりました。
勝手な思い込みでコメントを書いた次第です。大変失礼しました。
時々、寄らしてください(^^♪
イクロウさん、こんにちは!コメントありがとうございます。
そうですね、イクロウさんとikuzo、似てますね笑
PhotoScape Xの使い方は分かりやすかったでしょうか?
たぶん、公式では使い方の説明書がないと思うので(もしかしたら英語ならあるのかも?)
自分で使ったやり方を書いてみました。
もし「ここ分かりにくいなぁ」というところがあったら教えて下さい。
今後の参考にさせていただきます。
是非またikuzoblogへお越し下さい!
今後も宜しくお願いいたします(^_^)