こんにちは、ikuzo(いくぞう)です。
今回は、PhotoScape Xで挿入する文字を縦書きにする方法です。
結論から言うと、PhotoScape Xで文字を縦書きにする全うなやり方はありません。
「いやいや、そこをなんとかしなさいよ」という貴方のために、今回は私が一肌脱ぎましょう。
え?脱がなくていい?
PhotoScape Xのインストールと基本的な使い方

PhotoScape Xで文字を縦書きにする方法
冒頭でも申し上げましたが、PhotoScape Xで挿入する文字を「縦書き」にすることはできません。
ではどうするかというと、一文字ずつ改行すれば縦書きになります。
今回はこちらの画像を用意しました。倍率ドン!

倍率ドン!は言いたいだけで意味はないです。
イメージしたのはこれです。
用意した画像の短冊に「あかよろし」という縦書きの文字を入れたいと思います。
ちなみにみなさん、この文字を「あのよろし」だと思っていませんか?
実はこれ「あかよろし」と読むんですね。「明らかによい」つまり「すばらしい」という意味です。

記事とは関係のないことばっか言ってますね、この男は。
PhotoScape Xで縦書きの文字を入れる
では、実際に縦書きの文字を入れてみましょう。
PhotoScape Xに画像をドラッグして「挿入」→「テキスト」を選択します。
一文字入力したら改行、一文字入力したら改行、それを繰り返します。
文字の大きさと、文字の間隔(縦書きの場合は行間隔を使います)を調整したら出来上がりです。
「し」の文字だけを大きくするには、一文字だけ単独で入力しましょう。
Canvaを使って縦書き文字を入れる
「もっとスマートにやる方法はないの?」という方には、
Canva(キャンバ)というデザインツールを使って縦書き文字を入れる方法もあります。

Canvaをまだ使ったことのない人は、キャンバって(頑張って)使ってみよう!
……Canvaは有料版(Canva Pro)と無料版がありますが、文字の縦書きは無料版でもできるので、
Canvaを使ったことのない方はこの機会にぜひ使ってみて下さい。
こちらからアクセス ⇒ Canva公式サイト
Canvaのトップページにある「デザインを作成」→「カスタムサイズ」へ進みます。
幅と高さは文字を入れる画像のサイズを入力して「新しいデザインを作成」を押します。
アップロードを押して文字を入れる画像を選択するか、または画像を画面にドラッグ&ドロップします。
画像を枠いっぱいに引き伸ばしたら、「見出しを追加」「小見出しを追加」「本文を追加」のいずれかを選びます。ここでは「小見出しを追加」を選択しました。

Canvaの「見出しを追加」「小見出しを追加」「本文を追加」は文字の大きさ、フォント、太字の違いだけなのでどれでもいいですよ。
縦書きに変えるのはここです。
フォントや文字の大きさ、文字の間隔はここで変更します。

Canvaで使えるフォントは、PhotoScape Xの比でないくらい、フォントぉに(本当に)いっぱいあります。
……これで完成です。「共有」→「ダウンロード」を押すと画像の保存ができます。
今回は以上です。
コメント