こんにちは、ikuzo(いくぞう)です。
少し前からCocoonのヘッダーモバイルボタンを使ってます。
自分でやった設定をもとに記事にもしました。

ヘッダーモバイルボタンのロゴは、PCと同じヘッダーロゴが表示されます。
でもですね、スマホだと同じロゴがなんかしっくりこなかったんですよ。
そこで約半日かけて、PCとは別の
「ヘッダーモバイル専用のロゴ」を表示させる方法を見つけました。
ずばり、この記事を見ているあなたはラッキーです。
私が半日かけて見つけた設定を、ほんの10分もあれば終わらせることができます。

なんか恩着せがましいな。
おっと、久々に出たね、プー太郎くん。
ちなみにこのプー太郎は今から約20年前、イトーヨーカドーの千円の福袋に入っていたにもかかわらず、
当時3才だった娘の1番の宝物となり、今でも我が家に住みついております。

まぁな。
すみません、どうでもいい話ですね。
プー太郎のことはさておき、それでは今回もいってみましょう!
モバイル用のロゴを作る
当然のことながら、まずは「モバイル用のロゴ」を準備する必要があります。
これをご覧になっている方は、「すでにPC用のロゴはあるよ」という方がほとんどだと思います。
あとはそれを加工するか…、まぁ私がイチイチ言うことでもありませんね。
「すでにモバイル用のロゴは用意してある」という方は、次の章へお進み下さい。
「ロゴはこれから作る」という方には、こんな記事もありますのでよろしければご覧下さい。

今回はもう少し簡単にこんな方法で作りました。
❶ 「フリーフォントで簡単ロゴ作成」で透明な壁紙だけを用意。
❷ その透明な壁紙に「PhotoScape X」のフォントを重ねる。
これで背景透明なロゴが出来上がります。
「フリーフォント~」で透明な壁紙を作るには、
「透過PNG」に チェックを入れて、文字は入れなければいいだけの話です。

なるほど、文字を入れなきゃ、ただの壁紙になるもんね。
その透明な壁紙に「PhotoScape X」で好きなフォントを重ねます。
(このロゴはただの見本ですので)
アウトラインや影を入れることもできるので、いろいろ試してみて下さい。
PhotoScape Xのダウンロードや使い方

工夫次第では「PhotoScape X」でもそこそこのロゴは作れますが、無料の方法だけに
ものには限度というものがあります。

そこまで拘らない人向けの方法だよね。
お金を払ってもいいから、もっと本格的なロゴを作りたいという方は
ココナラで、デザイナーの方に作ってもらうという手もあります。
最近はコロナの影響で、ブログを始める人が多いそうです。
それによってココナラを利用する人も急増中とのこと。
依頼するデザイナーさんにもよりますが、ロゴの制作は4,000円~と、意外に高くありません。
「自分で作ってみたけど、どうもうまくいかない」と悩むくらいなら、
ココナラで、おしゃれなロゴを作ってもらうのはいかがでしょうか。

値段はもちろんだけど、見本や評価を見て、デザイナーさんを決めるといいよ。
ココナラに興味を持たれた方はこちら(ココナラ公式サイト)
↓
興味がないという方はこちら(続き)
↓
モバイル用のロゴをアップロード
そして今回用意したモバイル用のロゴがこちらです。
(本当はロゴだけですが、わかりやすいように色と枠線をつけてます。)
大きさは600×162pxで、モバイル用にしては少し大きめに作りました。
大きさはあとから調整できるので、表示させたい「倍」くらいの大きさで作ればいいと思います。
今回最終的には、PCとモバイルでこんなふうに変わります。
気がつきましたか?
そうです。つまり
「ヘッダーモバイルボタンではイラストを表示させないようにしたかった」
ただそれだけの、ほんの小さな拘りです。

男はもっと大きく生きた方がいいぞ。
モバイル用のロゴは、WordPressの「メディア」→「新規追加」からアップロードします。
アップロードしたらそのまま「編集」を押すか、
「メディア」→「ライブラリ」で画像(ロゴ)を選択すると「ファイルのURL」が分かります。
このURLをあとでコピーして使います。
URLの出し方を覚えておいて下さい。
モバイル用のロゴを表示させるCSS
今回のやり方として
❶ 画面の幅が1023px以下で通常のロゴを消す
❷ 同じく1023px以下でモバイル用のロゴを表示させる
という設定にしました。
ヘッダーモバイルボタンが1023px以下になると出現するので、それに合わせてロゴも切り替えよう
という作戦です。
たしか、ヘッダーモバイルボタンが現れるタイミングをいじった記憶はないので、これはデフォルトのままだと思います。

最近ボケてるからな。
そして、半日かかったCSSがこちらです!
/*1023px以下でロゴを消す*/ @media screen and (max-width: 1023px){ img.site-logo-image{ visibility: hidden; } } /*1023px以下でモバイル用のロゴ表示*/ @media screen and (max-width: 1023px){ .logo-menu-button.menu-button{ background-image: url(ここにロゴのURLを入れる); background-size: auto 30px; background-position: center; background-repeat: no-repeat; } }

(このボリュームで半日かいな…)
「ここにロゴのURLを入れる」の部分に先ほどのURLをコピペして下さい。
ロゴを切り替えるタイミングは、2つある「1023px」の部分で変えることができます。
あとは、ロゴの大きさ「auto 30px」の部分ですね。
「横方向 縦方向」の順番なので、横方向を指定する場合は「110px auto」、
縦方向を指定するなら「auto 30px」のように、もう片方を「auto」にすることによって縦横比を保持します。
「110px」や「30px」の数字を変えて、ロゴの大きさを調整して下さい。
CSSの貼り方はもうご存知だと思いますが、もし「やったことがない」という方は
大変お手数ですが、私が書いた他の「Cocoonカスタマイズ記事」をご覧下さい。
たぶん他の記事にはだいたいやり方が書いてあるはずです。

そうやって「PV」を増やしたいだけじゃないの?
最後に
今回もおつかれさまでしたー。
無事に設定できましたでしょうか。
まだまだスキルが足りないもので時間はかかりましたが、できあがったヘッダーモバイルボタンを見ながら飲むビールは格別でした。
もっと他のモノ見て飲めよ、って話ですけどね(笑)
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント
すごい!うまくできました!
ありがとうございます
悩んでいたことが一つ解決されて感動です
marimaruさん、コメントありがとうございます(^_^)
感動してもらえると半日悩んだ甲斐があります(笑)
ありがとうございます。
参考にさせていただきました。
気になりすぎてモバイル表示禁止にしようかと思っていました。
うさ子さん、コメントありがとうございます。
多少でもお役に立てたようで、またモバイル表示禁止を回避できて良かったです(笑)