こんにちは、ikuzo(いくぞう)です。
このブログでも大活躍のPhotoScape X。みなさんもお使いでしょうか?
私はアイキャッチや記事の中に挿入する画像は、すべてPhotoScape Xで編集してます。
今回はそのPhotoScape Xを使って、文字と画像の角度を合わせる方法を紹介します。
以前作った「背景を透明にしたガーン」を使って、画像に合わせてみたいと思います。
文字を画像に挿入
PhotoScape Xのインストール方法や基本的な使い方は、こちらの記事をご覧下さい。

まずはベースとなる画像をPhotoScape Xにドラッグ&ドロップしましょう。
「挿入」を押してこの状態にしてから、重ねる文字(画像)をドラッグ&ドロップします。
挿入した文字のように、画像や文字の背景を透過させる方法はこちらをご覧下さい。

「変形」に チェックを入れて「ガーン」の大きさと位置を適当に調整します。
文字の角度を変えて画像に合わせる
「変形」ボタンを押すと「変形」用のウィンドウが開くので、これで文字を変形させます。
画像を見ながら、文字の角度を合わせましょう。
でき上がりはこんな感じです。
ほかにも色々と貼り付けてみました(^_^)
重ねた文字や画像は「不透明度」のスライダーで透明度を調整できます。
色も変えられます。
カットアウトした画像を重ねる
これだけじゃつまらないので、画像に一工夫くわえてみましょう。
「カットアウト」を押して同じベースの画像をドラッグ&ドロップします。
木の節や板の隙間以外を透明化させます。
「マジック消しゴム」を選択して、消す部分は「許容値」のスライダーで調節します。
画面上に十字キーを合わせてクリックすると、その周囲が透過します。
許容値を大きくすると、似たような色も消えて、消える範囲が広がります。
今回は木の節や汚れを残したいので、許容値30で少しずつ消していきました。
これを保存して、さきほどの画像に重ねます。
重ねた画像の位置を調整して、はい、でき上がり。
少し、それっぽくなりましたね。
最後に
少しですが、カットアウトした節や隙間を重ねたら、文字と画像と馴染みましたね。
PhotoScape Xには様々な機能があるので、工夫次第でもっと面白い画像が作れると思います。
ぜひ面白いアイキャッチなどを作ってみて下さい。
余談ですが、どうもアイキャッチを「キャッチアイ」と言いたくなります。
きっと「キャッツ・アイ」世代だからでしょうね…。
コメント