【食べ方】ベースクッキーを子供はいくつ食べれば栄養が十分なのかを算出

ベースクッキーを子供はいくつ食べれば栄養が十分なのか 生活

子供に栄養をしっかり摂らせたい!

だけど思うようにご飯を食べてくれない…

そんな悩みはあったりしませんか?

「ご飯を残さず食べなさい」というお父さん

今回は人間に必要な栄養がすべて摂れるクッキーを紹介します。

クッキーならお子さんも喜んで食べてくれるのではないでしょうか。

このベースクッキーを食べると、まったく摂れていない栄養はなくなります。

ベースクッキーは全ての栄養が摂れる

また、「子供に必要な栄養を十分に摂らせたい」と思っているお父様、お母様には

ベースクッキーをどれくらい食べるとお子さんに必要な栄養がすべて摂れるのかを、

年齢別に計算したので、よろしければ参考にして下さい。

BASE Cookies(ベースクッキー)は完全栄養食のおやつ

最初に、BASE Cookies(ベースクッキー)がどんなクッキーなのかを見ておきましょう。

ベースクッキーは2021年6月に誕生した完全栄養食のおやつです。

完全栄養食 ベースクッキー

完全栄養食とは大人が1食分を食べると、1日に必要な栄養素の1/3がすべて摂れる食品です。

大人の場合はベースクッキー4袋で、基準量以上の全ての栄養を摂ることができます。

※ベースクッキー1食分(4袋)は栄養素等表示基準値に基づき、過剰摂取が懸念される脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含みます。

ベースクッキー ココアの栄養素出典:BASE FOOD

▼ベースクッキー1袋のカロリーと糖質

ベースクッキー(ココア)ココア ベースクッキー(アールグレイ)アールグレイ ベースクッキー(抹茶)抹茶 ベースクッキー(ココナッツ)ココナッツ ベースクッキー(さつまいも)さつまいも
カロリー
160kcal 159kcal 153kcal 159kcal 152kcal
糖質 15.0g 15.9g 15.2g 14.6g 16.0g

お子さんがベースクッキーをそのまま食べられるのは、目安として3歳以降です。

やわらかく煮込んだりすれば、1~3歳のお子さんでも食べることができます。

0歳~1歳までは、まだ消化機能が未発達な時期です。全粒粉やもち米を含み、食物繊維量も多いBASE FOOD®︎は消化がむずかしいので、食べさせるのは控えてください。

離乳食の完了期といわれる1歳~1歳半頃には、やわらかく煮込んだものをスプーン1杯ずつ、様子をみながら食べさせてください。量は1/3程度が目安です。

しっかりと噛めるようになる1歳半~3歳頃には、通常よりやわらかくゆでたものを、咀嚼を教えながら1/3~半量程度食べさせてください。
おとなと同じかたさを食べられるのは、3歳以降となります。

ただしお子さまによって個人差も大きいので、上記を目安に、便の状態などをみながら徐々に食べさせてください。

BASE FOOD®︎は栄養バランスがいいので、毎日の食事管理がかんたんになります。また噛みごたえもあるので、咀嚼を教えるのにも適しています。お子さまの様子をみながら、毎日の食事にご活用ください。

引用:BASE FOOD ヘルプセンター

しっかりご飯を食べてくれないお子さんに補助食品としてベースクッキーを食べさせてもいいですが、

ベースクッキー(+牛乳)だけで十分な栄養を摂るにはどれくらい食べればいいのかを、このあと年齢別に計算しました。

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」を使って、

お子さんが必要な1日の栄養素(推奨量、目安量、目標量のいずれか)を3で割って1食分を算出、

それをベースクッキーの栄養成分量と比較しています。

ちゅういがき
ここから表にでてくる子どもの熱量は運動量「高い・ふつう・低い」の「ふつう」、ベースクッキーの栄養成分量は「ココア」のものです。

※ベースクッキー5種類の栄養成分量一覧はこちら

牛乳などベースクッキー以外の栄養成分量は、カロリーSlismさんと、イートスマートさんを参考にしました。

筆者は栄養士ではありません。年齢別の食事摂取基準とベースクッキーの栄養成分量を比較して「お子さんがどれくらいの量のベースクッキーを食べればよいか」を算出した記事ですので、参考程度にして下さい。

なお、ベースクッキーの購入は公式サイトが一番お得です。

一部の地域ではコンビニなどでも販売されていますが、ベースクッキーは店頭で購入すると197円、公式サイトでの初回購入(20%OFF)は144円、2回目以降は162円です)。

値段がぜんぜん違うので、まとめて買うのであれば公式サイトがおすすめです。

※ただし公式サイトは、送料が一律500円かかります(ベースクッキーは賞味期限が長いので、頻繁に買うよりは一度にまとめて購入された方がお得です)。

\公式サイトは初回20%OFF!/

3~5歳はベースクッキー2袋でほとんどの栄養が摂れる

子供に必要な栄養とベースクッキーの栄養を比較

ではここから、子供が必要な1食分の栄養素(推奨量、目安量、目標量のいずれか)と

ベースクッキーに含まれている栄養素の量を比較していきます。

まずは3歳~5歳のお子さんです。

3歳~5歳の食事摂取基準とベースクッキー1袋の栄養成分量との比較

栄養素 推奨量、目安量、目標量 ベースクッキー1袋
熱量 433kcal(男)、416kcal(女) 160kcal
タンパク質 8.3g 7.7g
脂質 6.9g
(n-3系脂肪酸) 0.4g(男)、0.3g(女) 0.3g
(n-6系脂肪酸) 2.0g 1.1g
炭水化物 18.4g
(糖質) 15.0g
(食物繊維) 2.7g以上 3.4g  OK
食塩相当量 0.2g
亜鉛 1.3mg 0.8mg
カリウム 333mg 304mg
カルシウム 200mg(男)、183mg(女) 95mg
クロム 11.3μg
セレン 5μg(男)、3.3μg(女) 5.6μg  OK
1.8mg 2.4mg  OK
0.13mg(男)、0.10mg(女) 0.2mg  OK
マグネシウム 33mg 46mg  OK
マンガン 0.5mg 0.7mg  OK
モリブデン 3.3μg 15.5μg  OK
ヨウ素 20μg 14.6μg
リン 233mg 107mg
ナイアシン 2.7mg(男)、2.3mg(女) 4.5mg  OK
パントテン酸 1.3mg 0.8mg
ビオチン 6.6μg 7.6μg  OK
ビタミンA 150μg(男)、167μg(女) 84μg
ビタミンB1 0.23mg 0.2mg
ビタミンB2 0.26mg 0.2mg
ビタミンB6 0.2mg 0.2mg  OK
ビタミンB12 0.37mg 0.3mg
ビタミンC 16.7mg 12mg
ビタミンD 1.2μg(男)、1.3μg(女) 0.6μg
ビタミンE 1.3mg 2.9mg  OK
ビタミンK 23μg 14.7μg
葉酸 37μg 36μg

※分かりやすいように、基準量以上含まれている栄養素には「OK」をつけました。

 

ベースクッキー1袋でも、3歳~5歳のお子さんに必要な栄養がかなり摂れることが分かります。

好き嫌いの多いお子さんの場合、普段まったく摂れていない栄養素もあると思うので、

ベースクッキーを1袋食べるだけでも栄養バランスが大きく改善する可能性があります。

 

そして、3歳~5歳では少し量が多いかもしれませんが、

ベースクッキーを2袋食べると、ほぼ全ての栄養が基準量を超えるか、もしくは基準量近くまで達します

3~5歳の食事摂取基準とベースクッキー2袋の栄養成分量との比較

栄養素 推奨量、目安量、目標量 ベースクッキー2袋
熱量 433kcal(男)、416kcal(女) 320kcal
タンパク質 8.3g 15.4g  OK
脂質 13.8g
(n-3系脂肪酸) 0.4g(男)、0.3g(女) 0.6g  OK
(n-6系脂肪酸) 2.0g 2.2g  OK
炭水化物 36.8g
(糖質) 30.0g
(食物繊維) 2.7g以上 6.8g  OK
食塩相当量 0.4g
亜鉛 1.3mg 1.6mg  OK
カリウム 333mg 608mg  OK
カルシウム 200mg(男)、183mg(女) 190mg
クロム 22.6μg
セレン 5μg(男)、3.3μg(女) 11.2μg  OK
1.8mg 4.8mg  OK
0.13mg(男)、0.10mg(女) 0.4mg  OK
マグネシウム 33mg 92mg  OK
マンガン 0.5mg 1.4mg  OK
モリブデン 3.3μg 31.0μg  OK
ヨウ素 20μg 29.2μg  OK
リン 233mg 214mg
ナイアシン 2.7mg(男)、2.3mg(女) 9.0mg  OK
パントテン酸 1.3mg 1.6mg  OK
ビオチン 6.6μg 15.2μg  OK
ビタミンA 150μg(男)、167μg(女) 168μg  OK
ビタミンB1 0.23mg 0.4mg  OK
ビタミンB2 0.26mg 0.4mg  OK
ビタミンB6 0.2mg 0.4mg  OK
ビタミンB12 0.37mg 0.6mg  OK
ビタミンC 16.7mg 24mg  OK
ビタミンD 1.2μg(男)、1.3μg(女) 1.2μg
ビタミンE 1.3mg 5.8mg  OK
ビタミンK 23μg 29.4μg  OK
葉酸 37μg 72μg  OK

男の子はカルシウムとリン、女の子はビタミンDとリンだけが僅かに足りていませんが、

残りの栄養素はすべて基準量以上です。

そして栄養素を摂るうえで、ひとつだけ注意したい点です↓

栄養素には耐容上限量(過剰摂取による健康障害を未然に防ぐ量)というものがあり、これを頻繁に超えて摂取していると健康障害が発生するリスクが出てきます。
たとえば、3歳~5歳のお子さんが摂りすぎになりやすい栄養素としてはビタミンA(上限:700μg)と葉酸(上限:300μg)があります。
ほかの栄養素は普通に食事をしている分には摂りすぎになることはなさそうですが、
ご心配な方は「日本人の食事摂取基準(2020年版)の概要」に各栄養素の耐用上限量が記載されているので、そちらをご覧ください。
※上限はいずれも1日あたりの量です。

※耐容上限量の一覧はこちらにも用意しました。

3歳~5歳のお子さんは、ビタミンAの推定平均必要量(1日分)が350μg、推奨量は450μgです。

しかし、耐用上限量が700μgなので、ビタミンAは注意しながら摂取したい栄養素です(頻繁に上限を超えない限りは問題ないようですが)。

ベースクッキーは2袋あたりのビタミンAが168μgなので(仮に3食食べると504μg)、

多すぎず少なすぎず、ちょうどいい量だと思います。

※ビタミンAの必要量、推奨量、耐用上限量は、厚生労働省の日本人の食事摂取基準(2020年版)より引用

\3~5歳はベースクッキー2袋がおすすめ!/

6~7歳はベースクッキー2袋と牛乳200mlがおすすめ

ベースクッキー2袋+牛乳

6歳~7歳のお子さんがベースクッキー2袋で足りる栄養、足りない栄養は次の通りです。

6歳~7歳の食事摂取基準とベースクッキー2袋の栄養成分量との比較

栄養素 推奨量、目安量、目標量 ベースクッキー2袋
熱量 516kcal(男)、483kcal(女) 320kcal
タンパク質 10g 15.4g  OK
脂質 13.8g
(n-3系脂肪酸) 0.5g(男)、0.43g(女) 0.6g  OK
(n-6系脂肪酸) 2.7g(男)、2.3g(女) 2.2g
炭水化物 36.8g
(糖質) 30.0g
(食物繊維) 3.3g以上 6.8g  OK
食塩相当量 0.4g
亜鉛 1.7mg(男)、1.3mg(女) 1.6mg
カリウム 600mg以上 608mg  OK
カルシウム 200mg(男)、183mg(女) 190mg
クロム 22.6μg
セレン 5μg 11.2μg  OK
1.8mg 4.8mg  OK
0.13mg 0.4mg  OK
マグネシウム 43mg 92mg  OK
マンガン 0.7mg 1.4mg  OK
モリブデン 5.0μg 31.0μg  OK
ヨウ素 25.0μg 29.2μg  OK
リン 300mg(男)、267mg(女) 214mg
ナイアシン 3.0mg(男)、2.3mg(女) 9.0mg  OK
パントテン酸 1.7mg 1.6mg
ビオチン 10.0μg 15.2μg  OK
ビタミンA 133μg 168μg  OK
ビタミンB1 0.23mg 0.4mg  OK
ビタミンB2 0.3mg 0.4mg  OK
ビタミンB6 0.27mg(男)、0.23mg(女) 0.4mg  OK
ビタミンB12 0.43mg 0.6mg  OK
ビタミンC 20mg 24mg  OK
ビタミンD 1.5μg(男)、1.7μg(女) 1.2μg
ビタミンE 1.7mg 5.8mg  OK
ビタミンK 26.7μg(男)、30μg(女) 29.4μg
葉酸 46.7μg 72μg  OK

ベースクッキー2袋で、かなりの栄養素が基準量を超えています

リンとビタミンDあたりが少し不足していますが、牛乳200mlをいっしょに飲むと不足分を補えます

6歳~7歳の食事摂取基準とベースクッキー2袋+牛乳200mlの栄養成分量との比較

栄養素 推奨量、目安量、目標量 BC2袋+牛乳200ml
熱量 516kcal(男)、483kcal(女) 458kcal
タンパク質 10g 22.2g  OK
脂質 21.6g
(n-3系脂肪酸) 0.5g(男)、0.43g(女) 0.6g  OK
(n-6系脂肪酸) 2.7g(男)、2.3g(女) 2.4g
炭水化物 46.7g
(糖質) 39.9g
(食物繊維) 3.3g以上 6.8g  OK
食塩相当量 0.6g
亜鉛 1.7mg(男)、1.3mg(女) 2.4mg  OK
カリウム 600mg以上 608mg  OK
カルシウム 200mg(男)、183mg(女) 417mg  OK
クロム 22.6μg
セレン 5μg 17.4μg  OK
1.8mg 4.8mg  OK
0.13mg 0.4mg  OK
マグネシウム 43mg 113mg  OK
マンガン 0.7mg 1.4mg  OK
モリブデン 5.0μg 39.3μg  OK
ヨウ素 25.0μg 62.2μg  OK
リン 300mg(男)、267mg(女) 406mg  OK
ナイアシン 3.0mg(男)、2.3mg(女) 9.2mg  OK
パントテン酸 1.7mg 2.7mg  OK
ビオチン 10.0μg 18.9μg  OK
ビタミンA 133μg 247μg  OK
ビタミンB1 0.23mg 0.48mg  OK
ビタミンB2 0.3mg 0.7mg  OK
ビタミンB6 0.27mg(男)、0.23mg(女) 0.46mg  OK
ビタミンB12 0.43mg 1.22mg  OK
ビタミンC 20mg 24mg  OK
ビタミンD 1.5μg(男)、1.7μg(女) 1.8μg  OK
ビタミンE 1.7mg 6.0mg  OK
ビタミンK 26.7μg(男)、30μg(女) 33.5μg  OK
葉酸 46.7μg 82.3μg  OK

このようにベースクッキー2袋と牛乳200mlで、n-6系脂肪酸を除く全ての栄養素が基準量を超えました。

\6~7歳はクッキー2袋+牛乳がおすすめ!/

8~9歳はベースブレッドとクッキーを1袋ずつと牛乳でOK

ベースブレッドとベースクッキーと牛乳

8歳~9歳もベースクッキー2袋と比較しました。

8歳~9歳の食事摂取基準とベースクッキー2袋の栄養成分量との比較

栄養素 推奨量、目安量、目標量 ベースクッキー2袋
熱量 617kcal(男)、567kcal(女) 320kcal
タンパク質 13.3g 15.4g  OK
脂質 13.8g
(n-3系脂肪酸) 0.5g(男)、0.43g(女) 0.6g  OK
(n-6系脂肪酸) 2.7g(男)、2.3g(女) 2.2g
炭水化物 36.8g
(糖質) 30.0g
(食物繊維) 3.7g以上 6.8g  OK
食塩相当量 0.4g
亜鉛 2mg(男)、1.7mg(女) 1.6mg
カリウム 667mg以上 608mg
カルシウム 217mg(男)、250mg(女) 190mg
クロム 22.6μg
セレン 6.7μg 11.2μg  OK
2.3mg(男)、2.5mg(女) 4.8mg  OK
0.17mg 0.4mg  OK
マグネシウム 57mg(男)、53mg(女) 92mg  OK
マンガン 0.8mg 1.4mg  OK
モリブデン 6.7μg(男)、5.0μg(女) 31.0μg  OK
ヨウ素 30μg 29.2μg
リン 333mg(男)、300mg(女) 214mg
ナイアシン 3.7mg(男)、3.3mg(女) 9.0mg  OK
パントテン酸 2.0mg(男)、1.7mg(女) 1.6mg
ビオチン 10μg 15.2μg  OK
ビタミンA 167μg 168μg  OK
ビタミンB1 0.33mg(男)、0.3mg(女) 0.4mg  OK
ビタミンB2 0.37mg(男)、0.33mg(女) 0.4mg  OK
ビタミンB6 0.3mg 0.4mg  OK
ビタミンB12 0.53mg 0.6mg  OK
ビタミンC 23mg 24mg  OK
ビタミンD 1.7μg(男)、2.0μg(女) 1.2μg
ビタミンE 1.7mg 5.8mg  OK
ビタミンK 30.0μg(男)、36.7μg(女) 29.4μg
葉酸 50μg 72μg  OK

ベースクッキー2袋では、6~7歳に比べると基準量に達しない栄養素が増えています。

ベースクッキーを3袋食べるとリンとビタミンD以外は基準量に達しますが、

8歳~9歳のお子さんは、ベースブレッドとベースクッキーを1袋ずつ食べても、いい感じで栄養が摂れます。

 

下の表は、ベースブレッド(チョコレート)とベースクッキー(ココア)を1袋ずつ組み合わせた栄養成分量です。

8歳~9歳の食事摂取基準とベースブレッド1袋+ベースクッキー1袋の栄養成分量との比較

栄養素 推奨量、目安量、目標量 BB1袋+BC1袋
熱量 617kcal(男)、567kcal(女) 424kcal
タンパク質 13.3g 21.2g  OK
脂質 16.2g
(n-3系脂肪酸) 0.5g(男)、0.43g(女) 0.8g  OK
(n-6系脂肪酸) 2.7g(男)、2.3g(女) 3.4g  OK
炭水化物 51.7g
(糖質) 44.1g
(食物繊維) 3.7g以上 7.6g  OK
食塩相当量 0.5g
亜鉛 2mg(男)、1.7mg(女) 2.5mg  OK
カリウム 667mg以上 839mg  OK
カルシウム 217mg(男)、250mg(女) 219mg
クロム 25.7μg
セレン 6.7μg 14.9μg  OK
2.3mg(男)、2.5mg(女) 4.9mg  OK
0.17mg 0.5mg  OK
マグネシウム 57mg(男)、53mg(女) 122mg  OK
マンガン 0.8mg 2.4mg  OK
モリブデン 6.7μg(男)、5.0μg(女) 53.6μg  OK
ヨウ素 30μg 53.6μg  OK
リン 333mg(男)、300mg(女) 303mg
ナイアシン 3.7mg(男)、3.3mg(女) 13.2mg  OK
パントテン酸 2.0mg(男)、1.7mg(女) 2.3mg  OK
ビオチン 10μg 22.4μg  OK
ビタミンA 167μg 237μg  OK
ビタミンB1 0.33mg(男)、0.3mg(女) 0.6mg  OK
ビタミンB2 0.37mg(男)、0.33mg(女) 0.5mg  OK
ビタミンB6 0.3mg 0.6mg  OK
ビタミンB12 0.53mg 0.8mg  OK
ビタミンC 23mg 38mg  OK
ビタミンD 1.7μg(男)、2.0μg(女) 1.9μg
ビタミンE 1.7mg 6.1mg  OK
ビタミンK 30.0μg(男)、36.7μg(女) 41.8μg  OK
葉酸 50μg 129μg  OK

足りない栄養素もありますが、この組み合わせも牛乳を100ml以上いっしょに飲むと、すべての栄養素が基準量を超えます。

\ベースブレッドとクッキーでいい感じ!/

10~11歳はベースクッキー3袋と牛乳または卵でOK

ベースクッキー3袋

10歳~11歳は栄養がかなり必要になってくるので、ベースクッキー3袋と比較しました。

この年齢になると体が成長するために大人以上に必要な栄養素も出てきます。

10歳~11歳の食事摂取基準とベースクッキー3袋の栄養成分量との比較

栄養素 推奨量、目安量、目標量 ベースクッキー3袋
熱量 750kcal(男)、700kcal(女) 480kcal
タンパク質 15g 23.1g  OK
脂質 20.7g
(n-3系脂肪酸) 0.53g 0.9g  OK
(n-6系脂肪酸) 3.3g(男)、2.7g(女) 3.3g  OK
炭水化物 55.2g
(糖質) 45.0g
(食物繊維) 4.3g以上 10.2g  OK
食塩相当量 0.6g
亜鉛 2.3mg(男)、2.0mg(女) 2.4mg  OK
カリウム 733mg(男)、667mg(女)以上 912mg  OK
カルシウム 233mg(男)、250mg(女) 285mg  OK
クロム 33.9μg
セレン 8.3μg 16.8μg  OK
2.8mg  ※1 7.2mg  OK
0.2mg 0.6mg  OK
マグネシウム 70mg(男)、73mg(女) 138mg  OK
マンガン 1.0mg 2.1mg  OK
モリブデン 6.7μg 46.5μg  OK
ヨウ素 37μg 43.8μg  OK
リン 367mg(男)、333mg(女) 321mg
ナイアシン 4.3mg(男)、3.3g(女) 13.5mg  OK
パントテン酸 3mg 2.4mg
ビオチン 13.3μg 22.8μg  OK
ビタミンA 200μg 252μg  OK
ビタミンB1 0.4mg(男)、0.37mg(女) 0.6mg  OK
ビタミンB2 0.47mg(男)、0.43mg(女) 0.6mg  OK
ビタミンB6 0.37mg 0.6mg  OK
ビタミンB12 0.63mg 0.9mg  OK
ビタミンC 25mg 36mg  OK
ビタミンD 2.2μg(男)、2.7μg(女) 1.8μg
ビタミンE 1.8mg 8.7mg  OK
ビタミンK 37μg(男)、47μg(女) 44.1μg
葉酸 63μg 108μg  OK

※1 女子(月経血あり)の場合の推奨量は4.0mg(1日12mg)

ベースクッキーを3袋食べると、ほとんどの栄養は基準量をクリアできますが、足りない栄養素もいくつかあります。

牛乳を200mlをいっしょに飲むと男の子はすべての栄養素が基準量を超えます

しかし、女の子は牛乳を飲んでもビタミンDが0.3μgほど不足します。

それを補うには一つの例としてですが、牛乳の代わりに卵を食べるとよさそうです。

卵一個(60g)にはリンが108mg、パントテンが酸0.87mg、ビタミンDが1.08μg、ビタミンKが7.8μgほど含まれています。

※卵の栄養成分量はカロリーSlismさん調べ

\ベースクッキー3袋+牛乳か卵でOK!/

ベースクッキーが一番安いのは公式サイト

ベースクッキーは、いくつかの通販サイトで購入可能です。

しかし公式サイトとそれ以外の通販サイトでは、値段はかなり違います。

たとえばベースクッキーを32袋買うと、金額は以下の通りです(価格は2023年5月13日調べ)。

BASE FOODロゴ公式サイト AmazonロゴAmazon 楽天市場ロゴ楽天市場 ヤフーショッピングのロゴYahoo!
数量 32袋 32袋 32袋 32袋
価格 4,608円
初回20%OFFの価格
7,780円 7,780円 7,780円
送料 500円 無料 無料 無料
合計 5,108円 7,780円 7,780円 7,780円

最安値は公式サイトです。

しかも公式サイトの初回注文は、おまけ(ベースクッキー1袋)もついてきます。

公式サイトの初回20%OFFは「継続コース」の価格です。

継続コースといっても1回だけで解約してもペナルティなどはありません。

逆に「一回のみのお届け」で注文すると割引がないため損をします。

解約は電話ではなく、パソコンかスマホで1分もあれば終わるので、必ず「継続コース」で注文するようにしましょう。

ベースフード公式サイト ⇒ https://basefood.co.jp/

ベースフード「継続コース」の解約方法はこちら

各通販サイトのベースクッキーは「〇〇で探す」を押すと、すぐに出てきます↓

ベースクッキーはコンビニなどでも購入可能

一部の地域では、ベースフード社の商品はコンビニやドラッグストアでも購入可能です。

コンビニで売られているベースフード社の商品

最初はお店で購入して、気に入ったら公式サイトでまとめて注文するという方法もあります。

そのままコンビニなどで買い続けると、値段が高いので注意して下さい。

公式サイトとお店では、ベースクッキー1袋あたり30円以上の差があります。

店舗での価格 公式サイト(初回20%OFF) 公式サイト(2回目以降)
197円 144円(最安値) 162円

お店で販売されていない地域の方は、ベースフードの公式サイトで注文しましょう。

初回はおまけ(ベースクッキー1袋)もついてきます。

ベースブレッドとベースクッキーのスタートセット▲パン&クッキーのスタートセット(9種類×各2袋)

\公式サイトは初回20%OFF!/

ベースクッキーの賞味期限

ベースクッキーの賞味期限ですが、公式サイトでは次のように発表されています。

BASE Cookies®の賞味期限は、ご注文日から約2ヶ月前後です。合成保存料をつかわず、水分や酸素のコントロールをおこなうことで、常温でも長期保存が可能となっています。

※Amazonや楽天市場などのモールでは賞味期限は1、2週間程度と、公式オンラインショップ経由での購入より短い場合がございます。

出典:BASE FOOD ヘルプセンター

我が家に実際に届いているベースクッキーの賞味期限は最低で2ヵ月以上、長いものは半年以上あります。

私は購入したことはありませんが、Amazonや楽天でベースクッキーを購入すると、賞味期限は短くなることがあるようです。

ベースクッキーの原材料

ベースクッキーの原材料

ベースクッキーの原材料がこちらです。

小麦全粒粉(国内製造)、黒砂糖、大豆たんぱく(遺伝子組み換えでない)、食用植物油脂、アーモンドパウダー、小麦たんぱく、食物繊維、米ぬか、でん粉分解物、粉末油脂、膨張剤、香料、糖転移ビタミンP

あとはクッキーの種類によって、以下の原材料が追加されています。

ココア ココアパウダー
液卵黄(卵含む)
昆布粉末
酵母/加工でん粉
アールグレイ 紅茶(カフェインわずかに含む)
液卵黄(卵含む)
昆布粉末
酵母/加工でん粉
抹茶 抹茶
卵黄粉末(卵含む)
乳たんぱく
卵白粉末
昆布粉末/加工でん粉
ココナッツ ココナッツファイン
卵黄粉末(卵含む)
乳たんぱく
卵白粉末
昆布粉末/加工でん粉
さつまいも さつまいも
卵黄粉末(卵含む)
乳たんぱく
卵白粉末
昆布粉末/加工でん粉

ベースクッキーの栄養成分量

ベースクッキーの栄養成分量を一覧にしました。

ベースクッキー(ココア)ココア ベースクッキー(アールグレイ)アールグレイ ベースクッキー(抹茶)抹茶 ベースクッキー(ココナッツ)ココナッツ ベースクッキー(さつまいも)さつまいも
カロリー 160kcal 159kcl 153kcal 159kcal 152kcal
タンパク質 7.7g 7.6g 7.0g 6.9g 6.8g
脂質  6.9g  6.5g  6.5g  7.4g  6.1g
n-3系脂肪酸  0.3g  0.3g  0.3g  0.3g  0.3g
n-6系脂肪酸  1.1g  1.1g  1.0g  1.0g  1.0g
 炭水化物  18.4g  19.1g  18.2g  17.8g  19.0g
糖質   15.0g  15.9g  15.2g  14.6g  16.0g
 食物繊維  3.4g  3.2g  3.0g  3.1g  3.0g
食塩相当量  0.2g  0.1g  0.08g  0.09g  0.08g
 亜鉛 0.8mg   0.8mg  1.0mg  1.0mg  1.0mg
 カリウム  304mg  270mg  243mg  234mg  242mg
 カルシウム  95mg  98mg  98mg  99mg  98mg
 クロム  11.3μg  2.6μg  1.8μg  1.4μg  1.4μg
 セレン  5.6μg  5.6μg  7.1μg  7.4μg  6.4μg
 鉄  2.4mg  1.4mg  1.1mg  1.0mg 1.0mg
 銅  0.2mg  0.1mg  0.1mg  0.1mg  0.1mg
マグネシウム  46mg  40mg  34mg 33mg  33mg
 マンガン 0.7mg   0.8mg  1.7mg 0.6mg  0.6mg
モリブデン  15.5μg  15.1μg  14.0μg  14.0μg 14.0μg
 ヨウ素  14.6μg  16.0μg  14.0μg  13.0μg  13.0μg
 リン  107mg  101mg  93mg  94mg 94mg
 ナイアシン  4.5mg 4.5mg  4.2mg  4.3mg  4.2mg
パントテン酸  0.8mg  0.8mg  0.7mg  0.8mg 0.8mg
ビオチン  7.6μg  7.6μg  6.4μg  6.0μg 6.1μg
ビタミンA 84μg  87μg  86μg  69μg 74μg
ビタミンB1   0.2mg  0.2mg  0.2mg  0.2mg 0.2mg
ビタミンB2  0.2mg  0.2mg  0.2mg  0.1mg  0.1mg
ビタミンB6  0.2mg  0.2mg  0.2mg  0.2mg  0.2mg
ビタミンB12  0.3μg  0.3μg  0.2μg  0.3μg  0.2μg
ビタミンC  12mg  12mg  11mg  11mg  11mg
ビタミンD   0.6μg  0.6μg  0.6μg  0.6μg 0.5μg
ビタミンE  2.9mg  2.9mg  2.0mg  1.7mg 1.7mg
ビタミンK  14.7μg  14.7μg  44.0μg  17.0μg 17.0μg
 葉酸  36μg 36μg 38μg  31μg 35μg

栄養素の耐容上限量

耐容上限量のある栄養素を一覧にしました(1日あたりの上限量)。

3~5歳 6~7歳 8~9歳 10~11歳 12~14歳 15~17歳
ビタミンA(μg) 700 950 1200 1500 2100 2500
ビタミンD(μg) 30 30 40 60 80 90
ビタミンE(mg) 200 300 350 450 650 750
ナイアシン 80 100 150 200 250 300
ビタミンB6(mg) 15 20 25 30 40 50
葉酸(μg) 300 400 500 700 900 900
鉄(mg) 25 30 35 35 40 50
ヨウ素(μg) 400 550 700 900 2000 3000
セレン(μg) 100 150 200 250 350 400

※念のため、「日本人の食事摂取基準(2020年版)の概要」にてご確認下さい。

最後に

ベースクッキー

ふだんからお子さんの栄養バランスが悪いと感じているようであれば、今回紹介したベースクッキーを食べさせてみてはいかがでしょうか。

人間に必要な栄養がすべて含まれているので、栄養バランスが改善する可能性があります。

なお、ベースクッキーの口コミは、公式サイトの一番下で見ることができるので、よろしければご覧になってみて下さい。

ベースフード公式サイト ⇒ https://basefood.co.jp/

\公式サイトは初回20%OFF!/

コメント