当ブログは広告が含まれています

ホンダ N-BOXカスタム(JF5)のリアワイパーを外してみた

トラック/交通

こんにちは、ikuzo(いくぞう)です。

妻が購入したN-BOXカスタム(JF5)ですが、リアワイパーを外すことにしました。

リアワイパーって妻も私も使わないんですよね。

使わなくてもゴムは劣化するし、洗車の時もない方が楽だし(洗車担当者談)。

N-BOX(JF5)のリアワイパー

N-BOXのリアワイパーの外し方ですが、まずは根元のカバーを外します。カバーは写真の矢印の部分を軽く開いてやると外れます。

N-BOXリアワイパーのカバーの外し方

カバーを外すと10mmのナットが出てくるので、それをメガネレンチなどで外します。

リアワイパー根元のナットを外す

あとはワイパーを車体から外すだけです。新しい車は比較的簡単に外れますが、古い車などワイパーが外れにくい場合はワイパーの根元を何度か揺すってやると外れます。

外したあとは市販のキャップを付けました。盗まれてもショックを受けないように安いものにしましたが案外カッコいいですね。

たまたまですが、キャップのメッキ部分はN-BOXのブラックエンブレムと同色だったのでいい感じです。

リアワイパーを外した後はキャップを装着した

ちなみにリアワイパーを取り外すと車検NGのディーラーもあるようです。

我が家が行ってるホンダはリアワイパーはなくても車検OKとのこと。

ただしボルトの剥き出しはNGでキャップの装着は必要だと言ってました。

リアワイパーは5分もあれば外せるので、邪魔だと思っている人はぜひどうぞ。

コメント